こんにちは、ボビーマジックです。
今回は福岡藩52万石の居城、福岡城の訪問記事です。
福岡城には天守閣が無いため、「城跡でしょ?」「石垣を見に行くの?」等、思われがちですが、そこはさすが大藩の居城だけあって、とてもスケールの大きな見どころ満載のお城でした。
市営地下鉄からすぐ行ける立地も高ポイント!
実は江戸時代からの建物だって、しっかりと現存しているんですよ♪(^^)
福岡城
内堀から三の丸へ

6/29(火)お昼頃の、地下鉄赤坂駅を出てすぐに見かけた福岡城の内堀の様子です。
色々なお城のお堀を見てきましたが、これだけ蓮の花が咲き乱れているお堀は初めて見ました。
周囲はオフィス街で、よく見ると遠くに福岡タワーも見えています。

蓮の花越しに上之橋御門跡を一枚♪
石垣の上にある漆喰の白壁の塀がまたいい感じですね!
さっそく城内へ向かいましょう!

三の丸にやってきました。
福岡城の三の丸は広大で、ここにはかつて平和台球場が収まっていたほど!
その平和台球場だった一帯は、7世紀頃には「鴻臚館」という、今でいう迎賓館のような施設があったそうです。
奥に展示施設が見えていますね。向かってみましょう♪
鴻臚館跡展示館

かつての平和台球場のバックスクリーンの裏手付近に、鴻臚館跡展示館という、学校の体育館くらいの大きさの建物が建っています。
なんと入場は無料。
入らないわけにはいきません。


入口近くには、鴻臚館の予想図がありました。
7世紀の頃から福岡は栄えていたんですね!
簡単な受付を済ませて、中に入ります。

中の様子です。
発掘現場と、その一部に建物の基礎的なものを再現して展示していました。


建物についての説明や多くの出土品、そして当時の情勢などが詳しく説明、展示されています。
実は鴻臚館と言われてもピンときていませんでしたが、どうやら遣唐使の時代の福岡の一大拠点だったようですネ。

全体的にはこのような感じです。
じっくり展示の説明を見ながら進めば30分。
15~20分くらいが平均的な所要時間かと思います。

この日の福岡市の最高気温は34.5度!
暑さ寒さを凌げるいい施設です♪
おトイレも清潔でした♪(^^)
福岡城むかし探訪館


鴻臚館跡展示館を出て左側、100メートルほど離れた位置に「福岡城むかし探訪館」がひっそりとたたずんでいます。



最初、立派な公衆トイレかと思いました。
ここと「三の丸スクエア」というところに福岡城の御城印が販売されているので、こちらにも寄ることに。
こちらも入場は無料でした。


福岡城の御城印(300円)です。
ついつい買ってしまう御城印、終わりのない沼にはまっている気もしないでもないですが・・・。(^_^;)


こちらでは福岡城の往時の姿を再現したVRの映像を見ることができました。
福岡城は幕府に遠慮して、天守閣は建てていなかったというのが定説ですが、天守閣があった説もあるんですね!


福岡城の全体模型です。
映像の中の説明で、加藤清正が「この城を落とすには3~40日はかかる」と、褒めているのか落とせると言っているのかよく分からない事を言っていました。
難攻不落ではない模様です。


こちらで福岡城の地図を頂きましたので、このルートに沿って探索しようと思います。
二の丸~本丸




東御門を抜けて、いよいよ二の丸へ。
福岡城は三の丸→二の丸→本丸→天守台の順で一段ずつ土地が高くなっているので、かなりの数の階段を登ることに。
敵が攻めにくくしているので当然ですが、ここにバリアフリーという概念はありません。(^_^;)


二の丸から北側をパチリ♪
陸上競技場の辺りには、かつては福岡藩の重臣たちの屋敷が立ち並んでいたそうですヨ。


見てください!この立派な石垣!基本的には「打ち込み接ぎ」で角の部分は「切り込み接ぎ」・・・。
などどと話を始めると、かなりの方に???とされてしまうのですが、いろいろな想像が掻き立てられるので、石垣も見ていて楽しいですヨ♪


二の丸を過ぎるといよいよ本丸。
ひたすら真っすぐ歩けば、お堀のところから10~15分くらいで到着します。


本丸には3か所の井戸があって、なんと今でも水が出ているとのことです。
ここまでくれば、天守台は目の前ですヨ!
天守台&天守台からの景色


天守台からの眺めを見るために、意外に多くの方が訪れていました。
気温は余裕の30度超えの中なのに、お城好きもけっこういるんですね~!


天守台に登りました。
福岡市街が一望です!


東側の様子です。
中州、天神方面だと思います。


北側(やや西より)の様子です。
福岡ドームが見えますね!
この日は千葉ロッテマリーンズの応援で来たのですが、ソフトバンクホークスの選手にクラスターが発生して試合中止に。
ボビー同様に、福岡の街をあてもなく彷徨うロッテファンに何度も遭遇しました。(^_^;)


西側の様子です。
大濠公園と、その向こうに福岡タワーも見えています。
(北側はの景色はマンションと山だったので撮りませんでした。)
福岡城址唯一の、江戸期の建造物である「多聞櫓」に向かいます。
多聞櫓
ここで、ベンチでたたずんでいた方に声をかけられました。



天守台は、美輪明宏がパワースポットだと言っていて、福岡に来るたびに寄っているんだよ!
そうですか!



大濠公園にマリリンモンローが訪れたレストランがあるから、寄るといいよ~!
それは凄い!ありがとうございます!
多門櫓を見たら、(かなり暑かったので)もうそこに行くのもアリですネ♪


天守台からほど近いところにある多門櫓にやってきました。


イベント時には無料で公開されているようですが、残念ながらこの日はなにかの作業で入れませんでした。


石垣の下側からパチリ♪
石落としや鉄砲狭間が設置されていて、お城は軍事施設なんだと改めて実感できます。
ここで福岡城を後にして、隣の大濠公園に移動しました。
大濠公園


福岡市は、福岡城址公園(舞鶴公園)と大濠公園という大きな公園が都心にあって、本当に良いところだと思います。
この辺に住んでいたら、日々ここを散策していたいくらい。
きっと博多っ子の自慢なんだろうな~。


公園の中の大きな池の向こうにビル群が見える、都会的な風景です。
で、ボビーがここに来た目的は、偶然おじさんに勧められたマリリンモンローのレストラン。
「行けばすぐに分かる」とは言っていましたが・・・。


途中、スターバックスを発見。
涼みに入ろうか、かなり心がぐらつきましたが・・・。
ここはあえてスルー。
マリリンモンローのレストランを目指します。


目指す目的地、マリリンモンローが寄ったと言う「レストラン花の木」をここで発見、今更ですが検索もしてみました。
「ランチコース3,800円~」
いやいや、予算オーバーです。
そんなに高級レストランをお勧めしてくるようなおじさんには見えませんでしたが’・・・。(失礼!)
カフェ営業はしていないみたいですので、スタバに引き返しましょう!(^_^;)
結局スターバックスでアイスコーヒーを飲んで、ホッと一息ついたとさ。
2022.7.3 ボビーマジック
コメント