こんにちは、ボビーマジックです。
館山といえば館山城は外せないと思い、こちらにやってきました。
(道の駅保田小学校の記事の続きです。)
と、その途中に寄ったセブンイレブンの前には砂浜が。
(きっと)YOSHIKIもTOSHIも青春時代を過ごしたはずの、北条海岸に少し寄ってみましょう!
北条海岸

道の駅保田小学校から約40分。館山市の北条海岸にやってきました。
写真は8/2の様子です。リライトして時期はずれになってしまいましたが、今年も北条海岸は海開きはしなかった模様です。(^_^;)



ボビー一家は子供が小さい頃には、波の荒い九十九里を避けてここまで海水浴に来ていましたが・・・。
夏場にこんなに寂しい北条海岸は初めて見ました。

実はこの近くのコンビニに寄ったついでに浜の様子を見に来ただけだったのですが、館山の海は開いているという情報(Twitter)は8/2時点ではそうではないことが判明しました。
(今日から緊急事態宣言が千葉にも適応になったので、開いていた時期があったのかもしれませんが。)
これでは仕方ありません。
長居は無用のようですので、館山城へ行きましょう!
館山城

(北条海岸からもちらっと見えています。)
北条海岸から10分かからずに館山城に到着します。
丘の上の天守が凜々しいですね!

駐車場に車を停めて、案内の前で作戦会議。
左は階段100段の近道 右はスロープで100メートルプラス。

階段は避けました。(^_^;)
夏の城攻めは大汗をかきますね!坂道でもキツい!


坂道を登ること10分、ようやく着いた天守閣は月曜日で閉まっていました。(^_^;)



うたい文句は「里見氏最後の居城」
久留里城を拠点としていた頃は、遠く国府台(市川市)まで兵を繰り出していたと思うと、ずいぶん押し込まれましたね・・・。



館山市内の小高い山の上にありますので、景色は抜群です。
ここに来れば誰でも「ここに城を建てるよな~」と思える好立地。
館山の景色をどうぞ♪
ちなみに、館山市街地に見えるオレンジの屋根の建物はこちら👇

最後に御城印を買いに、ふもとの里見茶屋に寄ってみました。

御城印を下さい♪



ここでは売っていませんよ。
天守での販売になります。
「え?」




ピーナツと悩んだ末、ずんだだんごを買わせていただきました♪
御城印ですか?


お店のご主人が、茶屋の近くにあるお城の管理事務所の場所を教えてくれて、無事に手に入れる事が出来ました!
でも、こうして月曜日にも御城印を買いに来る人がいるのですから、茶屋でも販売して欲しいものですね。
4/6追記


4/5(火)の館山城の様子です。
館山の桜は散り始めていましたが、まだまだ見事な桜ですね!
駐車場が満車で、臨時の駐車場になっていた神社からの1枚です。
(元の記事に戻ります)
今回の日帰り家族旅行も残すは1ヶ所。電柱が沖に続く謎の桟橋、岡本桟橋に向かいます♪
2021.08.22 ボビーマジック
↓更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)
人気ブログランキング


にほんブログ村
コメント