こんにちは、ボビーマジックです。
今回は茂原市の田園地帯、茂原公園の西側1キロほどのところにある「茂原牡丹園」の紹介記事です。
牡丹園。正直、ボビーのカテゴリーではないと思っていたのですが、行ってみると意外にオススメ♪
例年GWを中心に開園しているそうで、今年(2022年)は4/16(土)~5/8(日)の開催とのこと。
朝一番で行ってきました。
牡丹の花は朝夕がオススメとのこと。
ボビーなりにキレイに撮ってきたつもりの、牡丹の花と庭園の様子をぜひご覧になってください♪
(※2023年の開園は4/12(水)~5/7(日)。今年はすでに見ごろとの事です!)
茂原牡丹園

5/5(木)8:30頃の様子です。
茅葺屋根の大きな門が、とても風情を感じますね!


県道14号(茂原街道)のゆで太郎近くにある、エネオスのガソリンスタンドの前の農道を入っていくとこのような案内看板が何ヶ所かに設置されています。
農道を車で走ること2.3分、茂原牡丹園の駐車場に到着です。

駐車場は、茅葺きの大きな門の目の前に5台分(舗装)と、
右上写真の駐車場が15台分ほど。
そしてやや離れたところの第2駐車場に、数十台の 用意がありました。


手前の門のところで入場料を支払い、パンフレットを頂きます。
大人700円、子供200円とパンフレットにはありますが、ホームページを見ると小学生以下は無料のようです。
牡丹園メイン側


門をくぐると、このような世界が広がっています。


茅葺屋根に牡丹に和傘。
風情のある景色に、思わず足が止まります。


一眼レフカメラを片手に、撮影されている方も!


ボビーも負けずに1枚パチリ♪
牡丹の花は、日中は花びらが広がってしまうらしく、朝夕が綺麗に見られるとのことですヨ!


パンフレットの左上の部分は、少し登って裏側までいくみたいですネ。


振り返って見てみると、竹林の中に茅葺屋根。
風情があっていいですネ!
牡丹園裏側エリア
裏側のエリアに到着です。
こちら側には、牡丹の他にもいくつか面白いものがありましたよ!




「葉書の木」だそうです。
「実際に切手を貼って送ることが出来ます」
すごいですね!




ハンカチの木・・・?
初めて見ましたが、調べてみると興味津々花でした。




「室」って近くで見るのは初めてかもしれません。


(ピンぼけですね)(^_^;)
もちろん?中に入りました♪
確かにひんやりしていて、そして一瞬真っ暗に。
億で左右が繋がっていたので、すぐに明かりが見えましたが・・・。



く、暗い・・・。
という気分を、一瞬だけ味わえますヨ♪


再び階段を登って、母屋(茅葺屋根の家)の裏手から、メイン側に降りていきます。


裏側から見ると、茅葺屋根はハイブリッドでした。(^_^;)
でもこの母屋、パンフレットによりますと享保年間(1730年)、茅葺きの門は天保8年(1837年)の建造とのことで、両方とも国の登録有形文化財だそうです。



由緒あるハイブリッドですネ!
言い方・・・。
まとめ


売店は10時からとのことで、この風情ある景色を眺めながらの一息を楽しむのは、土日でしたら混雑を考慮し9:30頃に入場して、一周する頃にちょうど売店が開く・・・、という流れが良いと思います。
250種2500株の牡丹が咲き乱れる茂原牡丹園は、2022年は5/8(日)まで。(2023年は5/7(日)まで。)




2022.5.5 ボビーマジック
↓更新の励みになります。人気ランキングのどちらかポチっとお願いします♪(^^) ↓
コメント