絶景テラスでの絶品塩プリン!「またいちの塩 製塩所 工房とったん」訪問記

こんにちは、ボビーマジックです。

今回は、福岡県糸島市の観光シリーズ第二弾「またいちの塩 製塩所 工房とったん」の訪問記です。

工房の周囲には、穏やかで美しい海が広がっていました。

そしてその海の水で作る塩と、その塩を活かした名物の絶品塩プリンの美味しさは、もうたまらないものでした♪(^^)

何度でも訪れたくなるそんな素敵な空間には、やっぱり素敵な時間が流れていましたヨ!

目次

またいちの塩(周辺の景色)

糸島半島の西の先端で、「またいちの塩 製塩所 工房とったん」という素朴な製塩所が、日々昔ながらの製法での塩づくりに励んでいます。

訪れた日は6/30(木)。なぜか6月に梅雨明けしてしまう異常な夏の始まりで、福岡市のこの日の最高気温は34℃超え!

そんな真夏日に、一服の清涼剤を求めてこちらにやってきました♪

ボビー

エメラルドグリーンの海と、その向こうに見える「姫島」
最高の景色です!

海を横目に見ながら、駐車場から徒歩3分くらいで、またいちの塩 製塩所 工房とったんに到着します。

製塩所の展望台からの景色は、動画でどうぞ!

沖縄とも、南房総とも違う、ここ糸島独特の感じがまたいい感じ♪

動画の途中から見えていた建物に、製塩所「工房とったん」と、「またいちの塩」のお店があるんですヨ!

全体的に見るとこの様な施設です。

まずは「工房とったん」の様子から見ていきましょう♪

施設の突き当たりまで行くと、木を組んだ櫓に葉のついた竹をぶら下げてある、不思議な設備がありました。

なるほど!「竹を利用した立体的な塩田」だったんですね!

その場で塩が作れるほどの美しい海、そして昔ながらの塩造りが行われています。

工房の前の様子です。

ここだけでなく、敷地内のあちこちにテーブルやベンチが置かれていて、すぐに一休み出来るようになっていました。

またいちの塩(塩プリン)

その理由はこちら♪

人気の塩プリンを始め、軽食などを楽しめるようになっているので、敷地全体がカフェのようにもなっているんですね♪

ボビー

おススメはなんですか?

店員さん

初めての方には、プレーンをお薦めしています♪

プリン(花塩プレーン・400円)と、ゆずソーダ(450円)をテラスに置いて一枚。

張り切ってインスタに乗せたのは、言うまでもありません♪(^^)

テラスは、一部の席がブランコに!

そしてプリンのお味はというと・・・。

ボビー

プリンの甘みを引き立たせる塩気がたまらんばい!

最初に甘みが来て、その後に塩気が効いてきます♪

この美味しさは反則ですね。(笑)

またいちの塩(テラス席からの様子)

ちなみにこのテラス、屋根が展望台になっていて、上ることができるんですヨ!

屋根の上から建物側を一枚。

建物の上にもテラス席を用意してありますネ♪

その下の売店ではオリジナル商品(塩やTシャツ等)を販売していました。

こちらは屋根から見た姫島方面。

素朴なテラス席が、これでもかと言わんばかりに設置されています。

こちらは建物の上のテラスからの風景。

どこで座って食べても、満足感は高いと思いますヨ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉(九十九里地域)在住。2人の娘のパパで、奥さんも一緒にブログを楽しんでいます♪福島県出身なので、千葉~福島間の記事を中心に、温泉やお城、グルメ情報などを発信していこうと思いますので、よろしくお願いします!
2023年4月以降、月間PV数が1万を超えてきました。たくさんの方にご覧頂いて本当に嬉しく思います。
(2023年3月には5万PVを突破しました。本当にありがとうございます!)
今後も、地元房総と故郷福島を中心に、地元民目線でいろいろご紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次