こんにちは、ボビーマジックです。
今回は「成田山新勝寺」と、その裏の「成田山公園」の紹介記事です。
街路樹が色づいていた11月に入った今日このごろ、紅葉の名所でもある成田山の庭園を覗いて来ましたよ!
色づき始めた成田山の様子を、ぜひご覧ください♪
(2022.10.15に訪問した際に行われていた「成田山弦まつり」は、文の最後の方で追記にて紹介しています。)
成田山新勝寺

11/2の総門の様子です。
修繕中なのか足場とネットが組んであり、門の彫刻が一部見えないのが少し残念ですが、見応え十分の立派な門が出迎えてくれています。


ちなみに今回は、駅とは反対方面にある駐車場からの訪問です。
相場は一日800円くらい。駅前より若干高いですが、その分成田山には圧倒的に近いので、参拝中心の方はこちらがおススメですヨ。
JR/京成の成田駅からでも徒歩15分くらいで到着しますので、電車で来るのもオススメです♪

しかも参道を歩くのがけっこう楽しいです!




総門を抜けるとやや急な石の階段があり、仁王門が構えています。そしてそこを抜けると本堂にたどり着きます。



仁王門内部も見事な細工が施されていますね!





写真で見たまんまですが、とにかく大きいです!






花のことは良く分かりませんが、見事な菊なのだけは分かります。
こちらは本堂を正面に見て左手のエリアで開催されていました。(~11/15まで)


今日の目的は、本堂の右手奥に広がる庭園散歩♪
千葉県内では紅葉の名所としても知られているんですよ!
成田山公園




この庭園の良いところは、大きくて整備の行き届いた庭園の割にはあまり人が来ないので、落ち着いてゆっくりと散策が楽しめるところです。


一部の紅葉が色づき始めていましたが、全体的にはまだまだ緑色で、真っ赤に染まるのは今月下旬になってからだと思います。







木によっては色づいていますが、まだまだこれからですね!




ここで食事を頂いたり書に触れたりと、長い時間をここで楽しむことも十分可能ですね!




高低差を活かして滝が作られていたり、杉林の中に苔むした道が作られていたりと、さすが成田山だと感じる雰囲気が作られています。


現在は使われていない古びた建物もまた、とても良い雰囲気を醸し出していました。


普通に歩くだけなら15〜20分程度の散歩で終わります。ただ、今回は紅葉が始まっていて景色が見事だったこともあり、30分以上かけてゆっくり散策を楽しんでみました。(^^)
一人でのんびり歩くも良し、家族や友人で来るのも良し♪成田山に来る機会があれば、ぜひこちらにも足を運んでくださいネ。
成田山参道


庭園を散策したら、次は参道の散策です。
建物を見ているだけでも楽しい気分になりますよ!


正面に見える特徴的な建物は旅館らしいのですが、営業はしていませんでした。近くで旅館の新築工事をしていましたので、建て替え中なのでしょうか?


コロナ禍で閉店したお店もありつつも、新しくお店も入居していますね!



このお店は興味あり!
いずれ行ってみたいと思います。


実は散策の目的地はこちら、「川豊本店」でした♪


駅前のロータリーまで約1キロ以上に渡って、参道の両脇にお店がひしめいている、いつ行ってもとても賑やかな、とても面白い散歩道になっています。
以前と比べると、ようやく飲食店にも元気が出てきた感じがしますネ!
紅葉には少し早かった、秋の成田山の散策でした♪
2021.11.2 ボビーマジック
(追記)2022.10.15 「成田山弦まつり」


この日は3年ぶりに成田山弦まつりが開催されていて、本堂の前には人だかりが出来ていました。


しばらく待っていたら、ついに始まりました!
津軽三味線の演奏者が100人以上も集う、圧巻の舞台・・・。
感染症対策をしっかりと行いつつではありますが、様々なイベントが戻ってきましたネ!(^^)
2022.10.15の成田山弦まつりの様子でした♪
2022.10.15訪問 新参道田中屋本店カフェ「胡桃下茶寮」
と、その前に寄ったカフェ「田中屋本店カフェ・胡桃下茶寮」を少しだけ紹介させてくださいね。


2022.10.15(土)15:00過ぎのお店の正面の様子です。
こちらは成田山新勝寺の正門から少しだけ奥の方、「新参道」と呼ばれる通りに面しています。
(成田弦まつりの開始時間まで、小腹が空いたのでちょっと寄ってみました。)




店内の様子はこちら。
カウンター席が5席ほどと、2~6人席のテーブル席、そして座敷のテーブル席の用意があり、30席ほどの他、さらに奥の方に個室の用意もあるとのこと。
和モダンの落ち着いた良い雰囲気のカフェでした。




気になるメニューはこちら。







小腹が空いていたので、「喫茶店のナポリタン」を頼んでみました♪





名前に恥じない、濃いケチャップと粉チーズのハーモニーが最高です!
まさに「喫茶店のナポリタン」。
懐かしい味わいがここにもありました♪
2022.10.15追記終わり。
更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)
人気ブログランキング


にほんブログ村
コメント