こんにちは、ボビーマジックです。
小湊鐵道の里山トロッコに乗るため、上総牛久駅にやってきました。
時間に余裕があったので、ちょうどそこでやっていたいちはらアート×ミックス2020+の牛久会場に寄ってみることにましたヨ。
いちはらアートミックスとは、市原市と小湊鐵道が中心となって(最近)毎年秋に開催している、名前の通りアートに振り切ったかなり大きな規模の地域おこしイベントです。
(11/19~12/26の期間、月曜火曜を除いて絶賛開催中!有料ブースの鑑賞時間は10時〜16時です。)
この記事では上総牛久駅と牛久会場の様子、プロモーションビデオを紹介しますね!
上総牛久駅

駅前ロータリーの上り方面に、やたらと公衆トイレが並んでいます。
展望台の下の部分がトイレになっていたり、白い塔のようなトイレがあったりと、個性的な(しかも清潔!)トイレだらけの駅になっていましたヨ。

赤い建物は待合所、裏手には黒や黄色のトイレもありますね!
アート×ミックスのイベントとは別かもしれませんが、アートなトイレなのでまずはご紹介♪
それでは、牛久会場へ行ってみましょう!
牛久会場


牛久の街が、すっかりアートミックスに染まっている感じです。(大げさ?)


パンフレットを広げてみると、市原市全体で行っているのが分かります。
なんと、無料の周遊バスまであるようですよ!
マー・リャン(馬良)

タイトルは「移動写真館」。

ここは上総牛久なのに、なぜ上総鶴舞?
記事を書きながら、今さら気が付きました。(どなたか教えて下さい!)


後で紹介するP.V.で、女の子が使用している狐の面も無造作に裏にかけてありました。
色んな写真が楽しめそう!(ここはボランティア常駐なので、お願いすればペアや家族写真も撮ってもらえますよ♪)


豊福亮


タイトルは「牛久名画座」。


土足禁止ですが中に入れますので、椅子に座ってじっくり名画を堪能出来ますヨ♪
柳建太郎


タイトルは「KINETIC PLAY」。
アートを感じますが、割と見るパターンな気もしますね。


このクリスタルのような方が好みかな?(ペットボトルアートでしょうか?)


もう1ヶ所ありましたが、里山トロッコの時間が近づいてきたのでまたの機会に。
きっと、「1日じっくりとここで鑑賞」という感じではなく、会場を移動しながら各会場を比較して楽しむ感じですネ。
いちはらアートミックスプロモーション動画



宇宙服に並んで写真を撮ってみたい!
期間中、有料ブースに入り放題の3,000円のパスポートや、会場限定800円のチケットで楽しむも良し。
それ以外でも沢山の無料で楽しめるオブジェが待っていますよ!
キャッチコピーは「台風、豪雨、コロナを乗り越え全面開催!」です。
まだまだ期間がありますので、市原にぜひ行って、ここでしか触れられないアートを楽しみましょう!
2021.11.27 ボビーマジック
更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)
人気ブログランキング


にほんブログ村
コメント