こんにちは、ボビーマジックです。
今回の記事は、11/26(金)に乗った小湊鐵道のトロッコ列車の乗車記です。(2021年)
大雨による土砂崩れの影響で、夏の観光シーズンから長く運休していたトロッコ列車が、ようやく10月に復旧したのを聞いて、さっそく終点の養老渓谷駅まで乗ってきましたヨ!
乗車駅は上総牛久駅。
市原アート×ミックス2020+というイベントの見学も兼ねてのチョイスです。
トロッコ列車

いきなりのクライマックスです!(笑)
今日は、この列車に70分ほど揺られながら養老渓谷駅を目指します。


(真冬の1,2月は運行休止。3月中旬より再開して、12月中旬まで運行しています。)
今年は、里山トロッコを12月いっぱいまでやる気満々のようですので、HPを確認してぜひ乗ってみてくださいね!



読んで頂き、ありがとうございました!
という、リベ大の両学長(分かりにくい例えでスミマセン!)のような冗談は置いておいて、改めて上総牛久駅からスタートしますね!(^^)
上総牛久駅




駅の駐車場に車を駐めて、いよいよトロッコ列車の旅のスタートです!
切符は駅の窓口で買うという、なかなかレトロなスタイル。
現金オンリーっぽいのでそこはご注意を。
ボビーは行きはトロッコ、帰りは普通の列車にしてみましたので料金は計1,940円でした。
(上総牛久駅と養老渓谷駅の往復)
地図をアップすると駅前に牛久タクシーがあるのですが、写真はその右側の駐車場になります。
(1日200円。駅の窓口で支払いです。)




駅に入る時の汽笛もいい感じ♪ベンチ風の座席もいいですよ!
さあ、行ってみましょう!
上総川間駅〜上総鶴舞駅


車両のドア付近にパンフがありました。フムフム。





天気が良くて本当によかった!
見ての通りの座席ですので、これからの季節の展望車両(窓なし)の予約は賭けになるかもしれませんネ。
普通に窓のある車両も、同じ様にベンチ風の素敵な内装でしたので、安心して予約ができる窓付きの車両がいいかもしれませんネ。
(もちろん晴れてさえいれば展望車両(窓なし)は最高ですよ!)





各駅に、ボランティアの方がイルミネーションを設置しています。
イベントの間は暗くなると、ライトアップされるそうですよ!
夜の駅も見てみたいですね!(機会があれば行ってみます!)
↓こちらの記事で、後日訪ねた夜の小湊鉄道の駅の紹介もしています。




関東の駅100選に選ばれた、上総鶴舞駅を通過します。
イチョウの葉はさすがに散ってしまいましたね!
写真を撮りに来る方、見頃は11月中旬のようですよ♪
上総久保駅〜高滝駅


上総久保駅も通過です。こちらも見事なイチョウがありますね!
来年はこの辺りでぜひ鉄道写真を撮ってみようと思います。


高滝ダムのそばを抜け、高滝駅へ。
こちらは里山トロッコの停車駅になります。


1,2名降りていきました。近く(といっても徒歩20分ですが)の市原湖畔美術館に行くのでしょうか?
わずかな停車時間で、里見駅に向かいます。
里見駅


里見駅に到着しました。
上り列車とのすれ違いの関係で20分ほど停車とのアナウンスがあり、皆一斉に降りて行きます。




皆さん、駅の改札を普通に出ていってトイレ、あるいは写真撮影と思い思いに過ごしています。
ゆ、緩い・・・。それが里山トロッコの魅力の一つかもしれませんネ。










案内があるのでこちらが正面でしょうか?(全く分かりません)
市原アート×ミックス2020+は里見駅以外にも里見会場があるようなので、気になる方、アート好きな方はぜひ♪



まもなく出発です。まだ乗られていない方はいませんか?
まるで観光バスです。ゆる〜く、山の奥へ奥へと向かいます。
飯給駅〜月崎駅


飯給(いたぶ)。読めないですよね〜。
ここにはガラス張りの世界で一番大きな女子トイレがあるそうです。


普通のトイレもあるみたいですけどネ。
多分無人駅だと思いますので、誰が掃除に来ているのか少し気になるところです。


月崎駅では、沢山のシルバー世代のカメラマンがお出迎え。
この辺りから、山深い景色へと移ってきます。
(月崎駅近くのカフェはこちらから👇)


あっという間に、残り2駅です!
そしてこのあたりから、地味~に点いていた電飾が大活躍をすることに。
上総久保周辺




月崎駅や上総大久保駅周辺に3つほどトンネルがあり、暗闇の中で一気に電飾が存在感を出してきます。



気分は、「銀河鉄道の夜。」でした♪
読んだことはありませんので、あくまでもイメージ。(^_^;)




そうこうしているうちに、こちらもイチョウで有名な上総大久保駅に到着です♪


実は、上総大久保駅には5日前に来ていたのですが、その日が本当にギリギリでしたね。


養老渓谷駅が近づいて来ました。
ここの鉄橋を渡る時は、のんびり走るトロッコ列車がさらにゆっくり徐行してくれるんですヨ!


ほぼストップしてくれたので、調子に乗って真下をパシャリ♪
魚や亀が見えるときもあるそうですヨ。
約70分の列車の旅ですが、楽しい時間はあっという間に過ぎますね!
間もなく、養老渓谷駅に到着です。




養老渓谷駅


養老渓谷駅(ホーム)に到着しました。せっかくなので、運転席を一枚。
意外に近代的な運転席ですね♪


養老渓谷駅の外に出てきました。
金曜日にも関わらずほぼ満席の盛況で、駅にも人が溢れています。







本当は、少し離れたパン屋さんに行ったのですが、
休みだったので、結局ここでラーメンを頂きました。
戻ってきたときには席も空いていましたが、注文後ラーメンが出てくるまではけっこう待たされました。
皆、近くのここに集中してしまうので仕方ないですね。(パン屋さんの休みが痛かったです)




駅利用者は無料で入れる足湯がありましたので、帰りの列車までここで過ごしました。
「足湯は有料です」と一緒に、「乗車券をお持ちの方無料です」とも書いてあるのですが、「有料」が目立つのかほとんど誰も入ってきませんでした。(タオルはご持参下さいネ)




上総牛久駅まで、帰りは44分で到着しました。
のんびりトロッコで往復しても良し、養老渓谷駅周辺を散策してから帰っても良し♪
どちらをとっても楽しい時間になることは間違いなしですよ!
今年は夏場も運休していたせいか、普段より長めに年内一杯里山トロッコの運行があるようですよ!
ここまで読んで下さってありがとうございます。本音の一言を最後に。



進行方向の左側が圧倒的に景色が良いです!
奇数の席をお選びくださいネ♪
右側に座っていて、途中からずっと思っていました。(^_^;)
台風被害などで大きな損害が出た小湊鐵道への応援の気持ちで、よろしければ・・・。
![]() ![]() | 価格:610円 |






2021.11.26 ボビーマジック
更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)
人気ブログランキング


にほんブログ村
コメント