こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、11/4(金)にいすみ鉄道の大原駅から小湊鉄道の五井駅までの、房総半島横断の鉄道旅を楽しんだ際に寄り道したカフェのうち3店の紹介記事になります。
いすみ鉄道から上総中野駅で乗り換えて、月崎駅で途中下車。ここで寄った古民家カフェ「このいかふぇ」は単独記事に。
(「このいかふぇ」の記事はこちらから👇)
その後は飯給(いたぶ)駅まで歩いていって「cafeうさぎや」に、上総牛久駅でも途中下車して「牛久にカフェを作りたいんだ」へ。
最後に終点の五井駅に隣接する「こみなと待合室」に寄ってきました。
「ローカル線は一息つくところが限られるんだよね・・・。」と思っている皆さん!
小湊鉄道ではこの4か所を押さえれば、鉄道旅でのコーヒータイムに困ることはありませんヨ!

ところで、いすみ鉄道の駅カフェは??
駅の中や、すぐ隣には見当たりませんでした・・・。(^_^;)
(房総横断の鉄道旅は絶賛執筆中です!しばしお待ちあれ♪)
飯給駅そば「cafeうさぎや」


11/4(金)12時頃の「cafeうさぎや」の様子です。
ちなみに隣に見えているのは小湊鉄道の線路。
つまりこちらのカフェでは、目の前で小湊鉄道の列車が通り過ぎるのを楽しむことが出来るんですヨ!


ちなみに飯給駅から見ると、このような感じに。
踏切の先に見えている白いのぼりが「cafeうさぎや」ののぼりになります。
ホームからすでに見えているのがポイント高いですよネ♪


入口の様子はこちら。
中で飲み物とデザートを頂いてから、外の席に移動して写真を撮ろうかとも考えていたのですが・・・。
「室内の写真はご遠慮下さい」と玄関先にあったので、初めから外の席でコーヒーを頂くことに。
(今回の記事が3カフェ合作になったのも、主な理由はこれです。)


もちろん外なら撮影は自由との事。



あのフレームから写真を撮って楽しむことも出来ますヨ!
よく見ると、木の枝にフレームがぶら下がっていますネ。



面白い!あとでやります♪




ここではホットコーヒー(500円)とプリン(400円)を頂きました。
残念ながら、メニューも撮影出来ず。(^_^;)



今日届いた、地元の彫刻家の方の作品なんですヨ!
よかったら見てください♪
木彫りのサンタを眺めながらのデザートタイムとなりました♪




そうこうしているうちに、五井方面からの車両が走ってきたので、フレーム越しにパチリ♪
誰ですか、フレームを塗りなおした方がいいって思った方は!


目の前を車両が通過していきます。
決して鉄ちゃんではないボビーですが、これは楽しい・・・♪



食事は本格エスニック料理との事ですが、予約が必要です。
「cafeうさぎや」の入口前に専用駐車場がありますので、車で来るのももちろんアリですヨ!
上総牛久駅構内「牛久にカフェを作りたいんだ」


飯給駅から列車に揺られること約20分。上総牛久駅に到着しました。
11/4(金)13:30頃の上総牛久駅の様子です。
駅の右側のスペースに「牛久にカフェを作りたいんだ」さんがオープンしているのが見えますネ


近づいてみると、このような感じです。
赤いベンチが可愛いですネ。





ホットコーヒーをひとつお願いします♪
あと、デザートかなにかはありますか?



すみません、デザートは午後は置いていないんです・・・。
そこから、お店についていろいろと教えてもらいました。
とても素晴らしい心意気を聞かせて頂いたので、コーヒーを片手に散歩をすることにしてみました。




まずはお店のベンチで一枚撮って、目の前の牛久の商店街へ。




街を歩いていたら、去年開催していた「いちはらアートミックス」のブースが解放されていました。






(10/29(土)~11/13(日)の10:00~16:00に開放しているそうですので、良かったらおいでください♪)
詳細はこちらから👇


営業日と営業時間はこちらの通りになります♪
五井駅西口「こみなと待合室」


上総牛久駅から30分ほどで、目的地の五井駅に到着しました♪
最後にこちら、西口ロータリーにお店を構える「こみなと待合室」に寄ってみたいと思います。


こちらは小湊鉄道の経営する立派なカフェスペースで、20席以上はあるカウンター席を中心に、少し開いた時間を列車を見ながら過ごすことが出来る、鉄道ファンにとっては垂涎のカフェとなっています。(多分)


cafeうさぎやほどではありませんが、目の前には鉄道車両が!
しかもここは五井駅の目の前なので、JR内房線の車両もガンガン走ってきます。




主なメニューと、本日のジビエのご案内。
ジビエはシカ以外には何があるのか、少し気になるところですね。


ここではクロワッサンのジビエドッグとホットコーヒーを頂きました。



味が濃い感じがして、とても美味しかったです!!
嬉しいことに、カウンターにはコンセントが設置されていましたヨ♪


営業時間はこちら。


最後に残ったコーヒーを持って、外で過ごしてみました。
11月は晴れてさえいれば、外で過ごすのが本当に気持ちの良い季節ですよね!
小湊鉄道自慢の里山トロッコも、今がベストシーズンに思えます♪
これから秋が深まる市原の里山散策の途中で、紹介したカフェで一息つくのはいかがですか?
2022.11.5 ボビーマジック。




コメント