こんにちは、ボビーマジックです。
時々旅行系ブログで見かけるこの手の企画。

千葉のプランは地元、千葉県民が作るべきでしょ!
と考えて、ボビーなりのお勧めルートを考えてみることに。
地元視点で考えてみると、逆に情報がありすぎて絞り切れない部分もありつつも・・・。
「王道ルートに少し穴場付」的な感じで作ってみました。
基本的には。



自分で行っても楽しい♪他の人にも自信を持ってお勧め!
なプランにしたつもりです。
浦安(東京ディズニーリゾート)より先の千葉県に行ったことがないというそこのあなた!
房総なんて海に泳ぎに行ったことしかないという皆さん!
千葉の海側、房総地域の魅力をたっぷり感じられるこのプラン、ぜひ房総旅行の参考にして頂ければと思います。
プラン1(勝浦宿泊プラン)
一つ目のお勧めは、勝浦宿泊プラン。
なぜ勝浦で泊まるのか言いますと、勝浦朝市を楽しんで欲しいからです。
(東京方面から)アクアラインや館山道経由で来て、君津市の久留里からスタートするプランを考えてみました。


(〇)館山道木更津JCT.→(A)はちみつとミードのはちみつ工房→(B)田舎レストランじんべえ→(C)濃溝の滝(清水渓流公園)→(D)鵜原理想郷(E)勝浦ホテル三日月→(F)養老渓谷・粟又の滝
移動時間は(C)→(D)間が最も長く車で約4~50分。(ただし、途中から海沿いの景色を楽しめるドライブコースです。)
それ以外は30分以下の移動時間となります。



主に房総の山間部が主体ですが、これはこれで十分楽しんで頂けると確信しています!
プチ工場見学&食べ比べが楽しい「はちみつとミードのはちみつ工房」


一番最初に選んだのは、館山道君津インターから車で10~15分位のところにある「はちみつとミードのはちみつ工房」です。
写真は4月に家族で訪れた時のもので、今は工事をしている部分が完成し、そこでソフトクリームを販売しています。
写真では残念ながら雨ですが、雨でも楽しめるのがここものよいところ。




そうです、屋内ではちみつを実際に採るところを見学出来るんです!




そのあとは即売会になってしまうのはご愛敬♪
はちみつの試食やミード(はちみつから作ったお酒)の試飲も出来ますので、運転手以外の大人にも気になるスポットですヨ!
試食して選んだはちみつは、右の写真の様にその場で採りたてのはちみつを容器に入れてくれます。
はちみつの食べ比べもまた楽しいですよ!



花によってはちみつの味が違うので、それがまた興味深く感じました♪


釣り堀もある食事処「田舎レストランじんべえ」


次に向かうのは、「はちみつとミードのはちみつ工房」から車で5分ほどとすぐ近くにある、「田舎レストランじんべえ」。
その隣には磯源フィッシングパークという・・・。


見ての通り釣り堀があって、釣った魚を塩焼きにして食べるなど、ここで楽しむことも十分に可能です。
磯源フィッシングパークのHPはこちら




店内は100席近くはあるかなりの大型店舗ですが、仲卸直営の超・人気でもあるので、11:00の開店には行列が出来るほど!
遅くても11:30までには入店するように行動することをお勧めします。




料理はもう、言うまでもなく大満足ですヨ。



さすが仲卸の直営!誰にでもおすすめ出来る美味しさです。
九十九里地区に住んでいるボビーも太鼓判!


実はホタルの名所!「濃溝の滝・清水渓流広場」


この、ハートの形になる光で有名な「濃溝の滝・亀岩の洞窟」のある清水渓流広場は、実はホタルの名所でもあるんですヨ!
ぜひ、次のホテルのシーズンに行ってみてくださいネ♪



ちなみにこの写真は駐車場のポスターの写真です。(^_^.)




というわけで、ボビーが6月に撮った芸術的作品がこちら。(^_^.)



アイフォンSEでは、ホタルの光は取れないことが判明しました。
違う、そうじゃない。
6月〜7月中旬にかけてのピーク時には、まさに狂喜乱舞のホタルの舞が見られます。
ぜひ、大事な人と一緒に訪ねて欲しい、ボビーいち押しのスポット。
ただし、相手がホタルなので期間限定なのはお許しを。




これは、6月にボビーが昼間撮った写真です。
これはこれで絵になると思いませんか?(^^)




森林浴を楽しめる木道散歩も良し、駐車場のところの売店でソフトクリームを食べるも良し、一度は抑えておきたい房総の有名スポットですヨ♪
鵜原理想郷で絶景の景色を楽しもう!


山の次は、海の絶景はいかがでしょうか?
ということで、「鵜原理想郷」を選んでみました。
天気にもよりますが、晴れていたならここの絶景をぜひ楽しんでいたたきたいところです。


勝浦周辺に広がるリアス式海岸の絶景は、ぜひ一度見て頂きたい、千葉外房自慢の景勝地。
なんてったって「鵜原理想郷」と名前がついているくらいですからネ。
散策路を一周すると約1時間ですが、手前の展望スポットに行くだけなら駐車場との往復でも20分程度。


家族連れでしたら、鵜原理想郷から歩いて数分の位置にある「勝浦海中公園」もおススメです♪


勝浦ホテル三日月&勝浦朝市


一日の疲れを癒すのは、勝浦漁港近くの大型旅館「三日月シーパークホテル勝浦」です。
ボビーは1度泊まったことがありますが、目の前が勝浦湾の素晴らしい海の景色。
さらに最上階には展望風呂を設置してありますので、その絶景を楽しみながらの長風呂を楽しむことが出来るんですヨ!



フロント周りやロビーに不気味な置物があちこちに飾ってあるのは気になりますが・・・。
ここを推したい理由は朝市もそうですが、実は2019年秋に房総を襲った台風で断水になった地域住民に、大浴場を無料で解放したのもまた大きな理由です。
2020年に豪華クルーズ船のダイヤモンドプリンセス号で日本で初めてコロナの大規模クラスターが発生したときに、船の乗客を受け入れたのも、ここ「三日月シーパークホテル勝浦(当時の名前は勝浦ホテル三日月)」。
もうね、この心意気は千葉県の誇りですよ。
実は夏休み、うっかり南房総ロイヤルホテルに泊まってしまったのですが・・・。
必ず来年は泊まりに来ます!



台風の時は、ボビーの家は2日間断水。比較的近い温泉施設に行き普通に料金を支払い、芋洗いのようなお風呂で2日間凌ぎました。
勝浦ホテル三日月の「被災者への大浴場無料開放」を聞いたときは、「神かよ!」って思いましたもの・・・。
勝浦朝市


写真は5/1(日)の朝市の様子。
旅行の2日目は、ここ勝浦朝市からのスタートです。
実は平日にはけっこう寂しい感じもする勝浦朝市ですが、土日になるとご覧の通りの賑わい。
ここで1~2時間、楽しくお買い物タイムはいかがでしょうか?
おばちゃんたちと会話を楽しむもよし、値切るもよしですヨ!(^^)




特に名物のわらび餅は本当に美味しいので、ぜひ食べて頂きたい一品。


そして、もう一つの名物「スパイスコーヒー」は、土日は行列が出来る人気店なので・・・。
ここに関してのみ、マスターとの会話が楽しめる平日がおススメ!



話すきっかけは「ブログを見てきました」で試してみてください!
「福島出身のブログの人」まで言ってもらえれば分かると思います♪
特典は、マスターとの楽しい会話ということで・・・。(^^)




春~秋はどの季節でもおすすめ!「養老渓谷」


こちらは8/9の「養老渓谷・粟又の滝」の様子。
養老渓谷周辺は、春は新緑、夏は川遊び、秋には紅葉と、年間を通してたくさんの観光客で賑わっています。
実は勝浦市街から車でなら30分くらいで到着するので、あっという間にここで楽しむことが出来ますヨ!




4~5月にかけての新緑の時期は、このような景色に。


11月中旬以降には、このような紅葉を楽しむことが出来るんです。





養老温泉郷の近くには、こんな2階建てトンネルまで!
全体的に緑がかった不思議なトンネルでは、ボビーのアイフォンSEですらこのよう不思議な写真が撮ることが可能です。
食事処も点在していますので、この周辺で昼ご飯を食べたら気を付けて帰路につきましょう♪
千葉県内の方など時間に余裕がある方には、この周辺の立ち寄り湯もおススメ!


写真は「福水旅館」の露天風呂。
平日ならかなりの確率で貸切状態になりますし、土日でもそれほど混みあうほどではないとのこと。



東京、神奈川、埼玉の方が高速を利用、木更津経由でスタートするイメージで作ってみました。




王道の、内房海沿いめぐりコースや、北総(成田~佐原~銚子)編も作成予定!




※なお、房総3大遊園施設の「東京ドイツ村」「マザー牧場」「鴨川シーワールド」については、それだけで1日の日程のほとんどを終えてしまうので、入れる予定はありません。
気長にお待ちいただければと思います・・・。(^_^;)
2022.8.20 ボビーマジック
コメント