こんにちは、ボビーマジックです。
今日は、お盆前の8/11に遊びに行ってきたいすみ市岬町の穴場スポット「雀島」の紹介です。
(「夫婦岩」とも呼ばれているようです。)
干潮の時間を狙って行ったので、磯遊びのベストな時間の様子がわかりますよ!
「雀島」(夫婦岩)ってどこ?っと思った方も、きっと興味を持ってくれる場所ですので、ぜひ見てみてくださいね♪
雀島(干潮時の様子)

駐車場から見た雀島です。
この日は、平日なのにお盆休みの人もいる8/11(水)だったのですが、ベストポジションに車を駐められましたヨ!😊
ちょうど島の目の前♪
そしてよく見ると、そこから浜への階段もしっかり設置されています。(^^)



家族連れを中心に2.30名ほどが、磯遊びや波うち際で海を満喫していました♪



陸の方をを振り返ると、こんな感じです。
カニ採りや貝探しなど、皆さん思い思いに海を楽しんでいますね!
駐車所もご覧の通り、お盆期間でも余裕があります。(20台くらいは余裕で駐車可能です♪)
ところで、緑の建物は別荘でしょうか?羨ましい!

この日は、少し波が高かったのであまり先には行きませんでしたが、この辺の岩の上はカニさん達がたくさん潜んでいます。


もちろん浜の近くの岩場にもカニはいますが、島の近くだと段違いの数になりますよ♪

落ち着きのない動画でスミマセン!
でも、周囲の様子を楽しんで頂けたでしょうか?(^^)


駐車場からの一枚です。
夫婦岩、とも呼ばれるのが分かる景色ですネ!
そして、あまり混んでいないことも確認できます。
ところで、島のトンネルのようなところも気になりますよね。
もちろん行けないこともないのですが、特に波が高い日は危険なので、行かない方が無難だと思いますヨ。
雀島(通常時の様子)


別の日(7月撮影)に撮った、通常時の様子です。
これはこれで、十分に楽しめそうですネ♪(^^)
浜の砂の色でも感じるかと思いますが、浜がほぼ水没しますので、満潮時の磯遊びは危ないので避けて下さいね!




ここの何が良いかと言えば、やはり「混んでいないところ」です。
駐車台数に限りがあるので、浜は混みようがないですし、車を停められないほど混んでいたことは、あまり記憶にないです。(さすがに初日の出は混むらしいですが・・・。)
ボビーお気に入りの穴場スポット、雀島はいかがでしたか?



近くに水道がないので、海で遊んだ後の砂を落とすための
水の用意を忘れずに!
雀島(満潮時)〜潮見表カレンダーサイト〜


2022年2月16日に久しぶりに寄ってみたら、ほぼ満潮のようで、浜はほとんど海の中でした。


南海上を進む低気圧の影響で、波が大荒れの状態に!



浜に降りたら、流されるのは確実でした。(^_^;)
磯遊びで行くなら、干潮時がやっぱりお薦め!
潮の時間はこちらでどうぞ♪潮見表カレンダーサイトはこちらから
(おまけ)釣ケ崎サーフィンビーチ


ちょっと気になったので、オリンピック会場だった一宮のサーフィンビーチ横を通ってみました。




取り壊しているのか、クレーン車が見えますね。残念ながらまだ立ち入り禁止だったので、時間を置いて様子を見に来ようと思います。



オリンピックのレガシーで何を残すのか、楽しみ!
2022.12.21追記







まさかの何も無し?
オリンピック前にもともとあった防風林を元に戻す工事の真っ最中でした。
せっかくのオリンピック、なにか記念を残せばいいのに・・・。
外房の穴場スポット雀島と、釣ケ崎サーフィンビーチの今でした♪(^^)
2023.5.18追記(オリンピックモニュメント&観光案内所)




今更恐縮ですが、釣ケ崎サーフィンビーチに出来ていたオリンピックモニュメントと観光案内所に寄ってきました。



(夜は)あまり治安の良くないこの地域に、オリンピック選手のサインの寄せ書きのモニュメントなんて・・・。
あっという間に落書きをされてしまうかと心配していましたが、令和に入って千葉の外房もだいぶ落ち着いたのでしょうか。
今のところ問題ありません!




観光案内所「ステラ釣ケ崎」にも初めて入ってみましたヨ♪


レンタサイクルあり、オリンピックの選手たちのサイン入りサーフボードありと、見学で来れば一瞬で終わってしまう大きさでしたが、このような形でレガシーを残しておりました。
2021.08.16 ボビーマジック
2022.10.21追記(雀島の星空)
この日はオリオン座流星群がピークを迎え、しかも快晴!
さらに月の出が深夜という絶好の条件が揃っていたので、家族で天体観測に行ってきました。



といっても、ボビーのiPhoneSEでは夜景が撮れないので、映像はユーチューブで紹介です。(^_^;)



天の川を生まれて初めて見た・・・。



プラネタリウムみたい・・・。
そう、条件さえ整えば、ぼんやりとですが「天の川」が見えるんです!



流れ星もバッチリ♪
この日は流星群の日でしたからネ!(5~10分に1つくらいのペースでした。)
その日の天気、月の出、入りの時間を確認して、条件が揃っていたら・・・。
「雀島へGO!」ですヨ♪
・海岸の周辺が、ちょうど東京方面からの光をさえぎる山の影になっていて、空の色が一段と暗くなっている場所となっています。(YouTubeの映像でもなんとなく分かると思います。)



東北の山奥などと比べれば明るい夜空ですが、九十九里周辺では一番星が見えるスポットだと思います!
月のない晴れた夜には、「雀島」に星を見にいこう!(感動の星空が待ってますヨ!)
(追記終わり。)
↓更新の励みになります。人気ランキングのどちらかポチっとお願いします♪(^^) ↓
人気ブログランキング


にほんブログ村
近くのオススメカフェはこちら👇




コメント