こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、房総半島の最南端、野島崎灯台とその周りの遊歩道の紹介です。
ここは灯台からの雄大な景色はもちろん素晴らしいですが、
遊歩道が意外に面白いんですヨ!
そういえば、3/12にテレビ東京系列で放送された、
出川哲朗の充電させてもらえませんか?水谷隼&ラミレス参戦!房総半島縦断SPの
目的地はここになっていましたね♪
テレビ番組も認める景勝地。
どんなところか、行ってみましょう!
房総フラワーライン

と、その前に、向かっている途中で見かけた、
フラワーラインの見通しの良さそうな空き地で1枚♪
遠くに伊豆大島が見えています。

最高で〜す!
言わなくても、見れば分かるこの景色。
ちなみに、こちらの記事の続きです。





助手席からもパチリ♪
海沿いのカーブを〜♪
僕の白いノート♪
曲がれば〜、春休みも終わる♪



何の替え歌でしょう?
横目に海を見ながら、野島崎へ向かいます♪
野島崎灯台


館山市街地から車でおよそ30分ほど、
野島崎灯台に到着しました♪



夏の〜クラクショ〜ン♪
まだ歌っていましたか。(答えです♪)
まずは灯台目指して行ってみましょう!


調子にある犬吠埼灯台よりは、少し小ぶりな感じですネ♪


水面から38メートル、地上からでは29メートル。
ちなみに犬吠埼は、水面から52メートル、
地上から灯台頂部までは31メートル。
あまり変わらないんですネ。(^_^;)意外でした。


入場料は中学生以上300円で、小学生以下は無料です。
(営業時間は9:00〜16:00です)
これまた犬吠埼灯台の資料館よりはだいぶ小ぶりな資料館が設置してあり、
ほんの数分ですが、立ち寄ってみました。


ボタンが設置してあり、押すとこのレンズが光って、
霧笛の音も鳴るようになっています。


では、登りましょう!
犬吠埼では99段階段を登りましたが、ここは何段でしょう?





77段で終わり?





残念、ほとんどハシゴのような階段が・・・。
しかも2つも!(^_^;)


でも、登った人だけが見ることが出来る絶景が待っています♪
こちらは千倉、鴨川方面。


そして海側の真正面。



実はこの写真のほぼ中央に、
有名な白いベンチが写っています♪


白浜、館山方面。
雄大な景色が広がっています。
灯台に登ったことがある方は、ご存知かと思うのですが・・・。



か、風が強い・・・。
ほとんどの日が風が強いので、じっくり景色を見たいのですが・・・。
居心地があまりよろしくないので、早々に下に見える遊歩道に向かうことに。
野島崎遊歩道


野島崎灯台には、灯台の付け根のロータリーからぐるりと一周出来る遊歩道が整備されています。
磯遊びも出来ますので、こちらもかなりの人気エリア。
南側から反時計回りに歩くのが王道コースなので、
ボビーもそちらから周ります。
伝説の岩屋


遊歩道を歩き始めると、割りとすぐにこのような通路が見えてきます。



伝説の岩屋って何?


今、大河ドラマでちょうど放映中の鎌倉殿、
源頼朝がここで雨を避けるために過ごした・・・、らしいです。



1円玉が大量に投げ入れてある・・・。


足が8本あるのでタコかと思いますが・・・。
化け物が彫られて鎮座していました。(^_^;)
海の守り神的なものでしたら、ゴメンナサイ!
房総半島最南端の碑


ここも記念撮影にはオススメの、「房総半島最南端の碑」。
後ろの灯台もバッチリ写真に入ります♪




ここで、両灯台を並べてみました。
ロウソクのような犬吠崎に対して、
八角形のカンテラのような野島崎。
見栄えは野島崎のほうが良い感じがしますネ♪
記念撮影は、ここですよ〜♪
朝日と夕陽の見られるベンチ


そしてこの最南端の碑の目の前に、例の白いベンチがあるんです。



完全に岩の上だ・・・。
小さい頃に連れてきたのですが、そういえば抱っこして登った気もします。
(小さな子供なら、抱っこしても登れるくらいの岩場です)


もちろん、ここでもばっちり記念撮影♪
朝日も夕陽も見られるとのことですが、
この辺に泊まららないと、どちらも厳しいですネ。(^_^;)


残念ながら、曇ってきましたネ。(^_^;)
それでも雄大な景色の中で岩場に波が打ち付け、さながら映画のスタートシーンの様♪
動画にとってみましたが、とても危険に見えますネ。
(実際にはある程度、波打ち際からは離れています)


この日は波風がやや強かったのですが、春休みだけに多くの家族連れが磯遊びを楽しんでいました。
そういえば、出川さんとラミちゃんは、ここのベンチを目指して充電バイクの旅をしていましたネ♪
確か、夕陽を目指して旅をしていたのですが、到着時には真っ暗だったような。
(しかも暗い中、岩場を登っていた気がします)(^_^;)
充電バイクの旅の目的地になるくらい、絶景の野島崎。
初めての方はもちろん、ボビーのように最近はご無沙汰だったという方もいかがですか?
相変わらずの絶景がまっていますヨ!
2022.4.13 ボビーマジック
↓更新の励みになります。どちらかポチっとお願いします♪(^^) ↓
コメント