こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、茅葺屋根の旧街道の面影が残る大内宿で、数少ない本格カフェ「分家玉や」の紹介記事です。
大内宿での飲食といえば、そば、ソバ、蕎麦・・・。
なにせ「こめや」という名前のそば屋さんがあるくらいですから。(^_^;)
そんな大内宿で、食後に本格的なコーヒーやデザートを味わえる貴重なお店がここ「分家玉や」。
外観は大内宿ですので、茅葺屋根の超・古民家ですが、中身は和風レトロモダンな感じが素敵なカフェ。
ぜひ、ご覧になってくださいネ♪
分家玉や
外観・周囲の様子

5/30(火)11時半頃の様子です。
さすが大内宿。
築400年の「本家玉屋」を筆頭に、江戸時代の宿場町の風景がそのまま残っています。
ん?そういえばここは「分家玉や」ですネ!
とはいえ、こちらでも築200年超えとのこと。大内宿恐るべしです。


お店の入口と、案内書きです。
はい、了解です♪
店内の様子(レジ周り)

お店の入口付近は、このような感じ。
ちなみにここも靴を脱いで中に上がる、大内宿の標準スタイルです。

最初に注文するスタイルなので、レジ前にメニューが貼ってあります。

デザートは下のショーケースに♪

アイスコーヒーと、本日のお米のロールをお願いします。



少々お時間を頂きますので、席でお待ち下さい♪
お店の様子(客席側)


レジから奥に向かうと、このような5〜6人がけのテーブルが左右にありまして、グループの方はまずこちらに。


縁側に向かってカウンターが2列設定されていて、窓側は5席ずつ、2列めには3席ずつ。
他に2人席と4人席が用意されていて、30数席分の規模カフェ。
感染症対策で座席を減らしているとのことですが、ゆっくりくつろぐ為には今くらいの席数がありがたい感じです。
(お店の経営を考えると、少しもどかしいとは思いますが・・・。)


やっぱり窓側のカウンター席が特等席ですね♪
ボビーはこちらに陣取りました。


お水や砂糖、ミルクなどはお店の中央に用意されていました。
このタンスも素晴らしいですね!
古民家が上手にリノベーションされていて、素晴らしい「和モダン」の世界が広がっています。



もう、これだけで満足感が高いです!
飲み物&デザート





お待たせしました、アイスコーヒと本日のお米のロールになります♪



ありがとうございます♪
アイスコーヒーは550円、本日のお米ロールは500円。
お店の居心地が良すぎて、リーズナブルにさえ感じます♪


窓の外の風景と共に。
新緑のモミジもいいですが、秋はたまらない景色になりそうですね!
アイスコーヒーはやや苦め。
デザートのお米のロールの甘さとぴったりマッチ♪
初夏の風に吹かれながら、心地よい時間が過ぎていきます。



ごちそうさまでした♪だいぶ前にここで食事をした記憶があるのですが?



ありがとうございます!
数年前よりデザートとカフェのみの営業に変わりました♪
・通りから若干奥に入っていても、ルールが厳しく看板が出せなくてもどかしいこと。
・通り沿いの老舗はそのルールを無視し、目立つ看板を平気で出しているお店も目立つこと。
・老舗の長老には、誰もなにも言わないこと・・・。
など、お話してくれました。
田舎あるあるの長老のやりたい放題が、ここ大内宿にもあるようです。
そういえば○○そばとか、でかでかとお店の前に看板を出していますものね〜。
あれは、ルール違反だったのか。
そんな不公平にめげずに、しっかりとルールを守って頑張るお店は、超・応援したい!



勝手に応援、勝手にご紹介♪
こちらのお店で通販をやっていました!
ボビーは大内宿に行くたびに寄ってみようと思います♪
居心地も、接客も素晴らしくて自信を持ってオススメ出来るカフェですヨ!






2022.6.3 ボビーマジック
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは、
大内宿懐かしいですね。
今まで何度か訪ねましたが、
いつも混雑していてゆっくりできませんでした。
カフェがあったことさえ知りませんでした。
今度は時間に余裕をもってゆっくり堪能してみたいと思います。
もちろん、分家玉屋にも寄らせていただきます。
賀茂左近さん、コメントありがとうございます!
コロナ禍前の大内宿は、いつも混雑している感じでしたよね!
ブログで紹介した身としては、大内宿に寄られた際に分家玉やに寄って頂けたら本当に嬉しく思います。
お店の皆さんが良い方ばかりなので、自信を持ってオススメします♪(^^)