こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、会津東山温泉から車で5分ほどの場所で陶芸体験の出来る
「会津慶山焼香山」の紹介です。
こんな方には、特にオススメ!
さっそく行ってみましょう♪
窯元 香山

東山温泉から、いにしえ夢街道を飯盛山方面に右折してすぐ、左手にこのような建物が見えてきます。
こちらが今回紹介させて頂く「会津慶山焼 窯元香山」(あいづけいざんやき かまもとこうざん)。
駐車場は建物の左右に数台分ずつの用意。
お店の看板に雪が積もっているのが、冬の会津っぽくていいですね!


店内はこのような感じです。
お気に入りの陶器を探しに来るのも良さそうですネ♪
壁に何やら気になる案内が。


ずいぶん歴史ある焼き物なんですね!



400年以上続く慶山焼で、現在は唯一のお店になります。


料金は湯飲みが1,500円~、大きなお皿で3,000円ほど。
大きくなるにつれて少しずつ値段が上がります。


陶芸体験の料金表はこちら。
あらかじめ宿を出る前に電話で予約していたので、スムーズに案内していただけました。
我が家は1,800円サイズの湯飲みや、2,000円サイズの茶碗作りに挑戦してみましたヨ♪



店内の商品はカード払いが可能ですが、
手作り体験は現金払いのみになります。



職人がつきっきりで教えますので、
この見本レベルの器が出来ますよ!
ホントですか⁉
工房


料金を支払い、隣の工房に案内されます。







よろしくお願いします!
まさかの若い女性の職人さん。いえ、先生ですネ。
今回は、ボビーファミリープラス妹家族で計7名で弟子入りです。
よろしくお願いします!
体験教室


まず、一人ひとりに手動式のろくろが用意してあり、
そこに粘土をセットして見本通りに整えていく、といった感じです。







壁は均一に。親指と残りの4本指でうまく整えていきます♪







広げすぎないよう気をつけて下さいネ♪
実際には面白いツッコミ満載の話し方をする方で、笑顔の絶えない陶芸教室です。



粘土が形になっていくのが面白い!




だんだんと形になってきましたネ!



この大きさでも、焼くと縮まって見本くらいのサイズになりますヨ!





でこぼこの縁の部分は、この小さな弓の糸の部分で切り取ります!
ろくろを回しながら上手く一周させると・・・。




上の部分が平らに切り落とされます!



あとは、かどの部分をなめして出来上がりです♪


食器ですので、口が当たる部分をていねいになめしていきます。


ここから先の行程は、職人さんの領域とのことで、体験教室はここまで。
色を選んで、あとは先生に託します♪



仕上がりは3ヵ月後くらい。
忘れたころに届きますよ♪



思ったより上手に出来て、楽しかった!
最後に、先生に記念撮影までしてもらえました♪
雑談





ところで、地震がきたらひとたまりもないですよね?



東日本大震災のときも、商品は一つも落ちなかったので、
大丈夫だと思いますヨ♪
マジっすか。



グーグルマップでの口コミの点数の高さが示す通りです。
超、オススメ!
完成品が届きました!(3/14追記)


3/14のホワイトデーを狙ってくれたのかどうか、ちょうどその日に会津からの嬉しい便りが届きました。
先生の「忘れた頃に届きますよ♪」の言葉通りに、すっかり忘れていましたが・・・。


お手紙と一緒に、とてもきれいに仕上がった完成品が!



また家族での楽しい思い出がよみがえりました。
本当に、やって良かった・・・。
もちろん、大事に使っていますヨ。超・オススメです!


2022.1.9 ボビーマジック
↓更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)
コメント