こんにちは、ボビーマジックです。
今回は千葉県の九十九里浜の南側、白子町の河津桜の紹介記事です。
白子町と言えば、大学のテニス合宿でも来たことがある人もいるかもしれませんが、
基本的にはマイナーなところですよね?
そんな白子町ですが3月は河津桜で、5月頃は玉ねぎの路上販売でけっこう賑わうんですヨ♪

河津桜と玉ねぎしかないみたいじゃないですか・・・。
そういえば温泉や海でも思いっきり楽しめますネ。(笑)
それはさておき、今回の焦点は白子町の海岸付近に数多くある、河津桜の桜並木です。
キーワードは「一足先に春を感じに、河津桜を見に行こう!」
(もともとは2022年3月4日の記事ですが、2023年の情報を記事の前の方に追記する形で、見ごろの時期まで定期更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。)
温泉街の河津桜(2023年2~3月)


2023年2月5日の、河津桜(白子桜)の様子です。
今年は千葉県では暖冬傾向なので、ちょっぴり咲いている木もあると聞いてやってきたのですが、看板の付いている標本木はごらんの通り、まだつぼみが膨らんできたくらいの状態です。


日当たりの良い枝などには、数輪の桜の花が咲き始めている木もちらほら見られました。
まだ2月初旬ですし、河津桜はソメイヨシノのように一気に花が開くことはありませんので、今年(2023年)の見ごろはズバリ、
「2/23(天皇誕生日)」以降~3月上旬と見ましたヨ!
記事の続きに、同じポイントの昨年、一昨年の様子がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいネ♪(^^)
(2023年白子町の河津桜情報は3月上旬まで、10日程度おきに追記・更新予定です!)
2023.2.12追記


2/12(日)9:00過ぎの様子です。
標本木の様子はさほど変わらず。
でも、よく見ると後方に桜祭りの飾り付けがされていますネ!(3年ぶりに桜まつりが開催されるようですヨ!)




この日は、温泉街の南側の散策路を確認してきました。
桜はまだほとんど咲いてはいませんが、飾り付けがしっかりとされていて、来週あたりからは週末を中心に屋台なども出店がありそうな予感がします。




木によっては1~3分咲きになっていますが、全体的にはまだつぼみが目立ちます。
(咲き始めの木のみ写真にアップしてみました。)
ソメイヨシノほど、急に花が開いてあっという間に散っていくことはないので、2/23以降が見ごろの予想は変わらず、といったところでした。
(2023.2.12追記終わり)
2023.2.17追記


標本木にも、やっと咲いている花が少し見られるようになりました。




3分咲き程度の木も増えてきて、桜を見に来ている人の姿もチラホラと見かけるように!




2/14(火)~3/5(日)にかけての桜祭りの案内が出ていましたので、アップしておきますネ♪
2023.2.25追記(見ごろになってきました!)


2/25(土)12時頃の標本木の様子です。
この一週間で、一気に花が開いてきましたね!


白子町の河津桜では一番見事なここ、中里海岸入口交差点の桜はご覧の通り、八分咲きくらいになって、完全に見ごろを迎えていました!(^^)




この日は天気に恵まれての土曜日とあって、白子のまちガーデン(上の写真の桜から北側に少し進んだところ)にはごらんの通り多くの出店が!
たくさんの人で賑わっているのと見ると、いよいよコロナの前に戻ってきたように感じられて嬉しく感じます♪
しらこ温泉さくら祭りは3/5(日)まで!
河津桜の見ごろはその次の週末くらいまで続くと思いますヨ♪
ぜひ、春を感じに白子町の温泉街まで足を運んでくださいネ。(^^)
(2/25追記終わり)
2023.3.2追記(満開!&2023年最終報告)


2月末から急に暖かさが加速して、白子温泉の河津桜も一気に満開に!


中里海岸入口交差点の桜に至っては、ソメイヨシノにも負けない迫力です!




今週末のさくら祭り最終日まで、私たちの目を楽しませてくれそうですヨ。
また来年、次の河津桜が咲き始めたら更新していこうと思います。
(3/2追記終わり)
昨年、一昨年の桜は下の記事からどうぞ!
今年がポカポカ陽気なのが分かりますヨ。
温泉街の河津桜(2022年3月)
2022/3/4の様子





微妙・・・。
三分咲きといったところでしょうか?


けっこう咲いている木でもこれくらい。
全体的には3~5部咲きくらいですネ。







遊歩道が整備されていて、そこにも河津桜はあるのですが
松の陰になって、全然咲いていませんでした。
もし満開の状態でいっても、植樹した桜の生育が悪くて木が小さく、
あまり見応えはない感じです。(^_^;)
2022/2/23の様子





まったく咲いていませんでした。(^_^;)
2021/2/24の様子




看板の木はすこし葉が目立っていますが、他の木は満開の状態でした。
どうせなら、こんな桜が見たいですよネ♪
今年(2022年)の見頃はズバリ「3/6(日)~から10日間ほど」と思いますヨ!
土日は「しらこ桜」の看板そばの桜のところには出店も出ますし、
例年通りなら密にはならない程度にそれなり賑やかですので、
今、この時期のおでかけにはぴったりです♪


白子町内の産業道路(波乗り道路と並行している道)沿いには、ず~っと河津桜が植えられていて、満開の時期にはそれなりの見応えです!



なんで桜って見に行きたくなるんだろう?



ずっと寒い冬を過ごして、目で春を感じたいんじゃない?
やっぱり桜が咲くと「春が来た」って思えるし。
確かに。
3/11の様子









やっといい感じになっていました!
駐車場とはなっていますが、桜祭り期間中は土日は出店のスペースです。
桜祭り駐車場か、海岸の駐車場がオススメですヨ!
中里海岸


と、いうわけで中里海岸駐車場にやってきました。
ここから河津桜の場所までは、徒歩3分くらい。
九十九里の景色も楽しめますので、車を駐めるならここがオススメ♪







天気のいい日の海の眺めは最高です♪


駐車場の出入り口です。
すでに温泉街の建物が見えていますネ♪
あの松林のところが、桜祭りの会場にもなっています。




途中には、九十九里でも最近よく見かけるキャンプ場らしきものが。
調べてみるとここは、地元のサーファーが作ったサウナやBBQを楽しめるアウトドア施設らしいです
焚火キャンプサウナNBサーフキャンプ(Facebook)


そのまま直進すると、温泉街のメインの交差点。
白子町の河津桜は、この辺りがメインです♪(^^)
白子町(海岸付近)のオススメ飲食店
白子のまちガーデン


温泉街のメインの交差点から九十九里側、すぐ近くにあるのが「白子のまちガーデン」です。
もともとファミリーマートだったので、その大きな駐車場を活かして桜まつりの期間には、キッチンカーや屋台などが立ち並ぶ予定です。




この日(2023.2.17)は平日にも関わらず、普段から営業しているたい焼き屋さんに加えてポテトなどの屋台も営業していましたヨ!


2023年は桜祭りが再開したので、イベントも復活して賑やかになりそうですね!
(2023.2.17追記)
ミルククラウン


(2022/3/11追記)
3/6に、こんなお店がオープンしましたヨ!
ここのオススメは・・・。




2階のテラス席から見える河津桜です♪
北海道のこだわり牛乳を使用した美味しいものが色々ありましたので、また行って詳しい情報をお伝えしますね♪
→次の日も行って、記事にしてみました。最後にリンクを貼りましたのでぜひ♪



ソフトクリームは濃厚なのにさっぱりと感じるタイプ。
もちろん美味しかったです!





天気が良い日は最高です♪
白子温泉街から産業道路を九十九里町方面に向かい、大網白里市との境目付近です。
不定休11:00〜16:00で営業中です♪
レストラン岡本


千葉外房地域では、とんかつの美味しいお店として有名なのが、ここ「レストラン岡本」。




落ち着いた和洋折衷の店内でのお食事は、ちょっと贅沢な気分にもなれますヨ♪
(平日のランチは比較的リーズナブルです)
ミルククラウン・レストラン岡本の詳しい記事はこちらから👇
2022.3.4 ボビーマジック
↓更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)
コメント