こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、人気の海鮮料理店の比較記事です。(メインは九十九里のばんやです)
内房の人気店「ばんや」外房の人気店「ばんや」どちらのばんやが美味しいのか?
はっきりさせるために、外房九十九里の人気店、ばんやに行って確かめてきましたよ!
結果は・・・。意外なことに比べるまでもありませんでした。(^_^;)
(10.13追記で人気の「ばんや天丼」の食レポを追加しました。)
ばんや(九十九里)

9/17(金)13:30頃のばんやの様子です。
土日は、常に行列がお店の外まで続いている人気店ですが、さすがに平日のピークを過ぎた時間はスムーズに入店が出来ますね♪


入ってすぐの席に案内されました。
ざっと見渡して80席くらいで、この時間でも2.30人ほど食事を楽しんでいます。
奥にも客席がありそうですので、余裕で100席くらいはありそうです。
外房のばんやもかなりの大型店ですね!


内房のばんやで感動した「アジの寿司」がこちらにもありました。食べ比べてみましょう!
近所のいさりび食堂で食べた、いわしの刺身定食がメニューでうまく見つけられず、いわしの漬け丼を注文。
(→イワシの刺身定食ですが、後でよく見たらありました・・・。(^_^;))
2つ頼んでみましたが、かなりヘビーな量になりそうです。

この日は女性グループが多く来店していて、そのほとんどがデカ盛り天丼を頼んでいました。天丼が人気のお店のようです。


まずはいわし漬け丼から♪ガリと刺身のツマが多めな気がしますが、さすが九十九里。
イワシ料理はどこで食べても美味しいですね!
900円でこのクオリティーは、ばかでかい天丼の2,145円と比べても、漬け丼の方がかなり上に感じます♪



その代わり地味で映えないので、
インスタ狙いなら確かに天丼推しになりますネ♪


さあ、内房のばんやでは美味しすぎて笑ってしまいましたが、こちらのばんやのアジのお寿司はどうでしょうか?
「・・・。まあ、普通に美味しいです。」
ちなみに、内房のばんやは5貫で600円。8月に食べたので、旬だったのかもしれませんが、値段も味も内房のばんやの圧勝です。


アジのお寿司だけで勝敗を決めるのは、ちょっと乱暴でしたね。
でも、もう少し良い勝負になるかと思いましたので、そこはちょっと残念。(^_^;)
ここは別棟にいけすがあるようで、そこでハマグリやアワビ、サザエを買い求めることも出来るみたいですヨ。
一回で決めつけるのはちょっと乱暴なので、次は看板メニューのデカ盛り天丼を食べに来ようと思います♪
主要なカードは使用可。レジの方がとても丁寧な方だったので、そこの印象は◎!
そういえば、メニューにはピザまでありましたよ!
ライバル店
ばんや(保田漁協)
まずは内房のばんやですね。


先ほども書きましたが、アジの身の大きさといい、値段といい、そして味のほうも内房のばんやの圧勝でした。



ボビーは外房の住人ですので、これはちょっと受け入れがたい・・・。
ですが、アジのお寿司の限れば完敗です。
他の海鮮の丼ものは互角に感じます。外房でも内房でも「ばんや」は人気店ですね!


いさりび食堂


(外房の)ばんやと海鮮物の味は遜色なし!
絶景も楽しめる老舗のお店で、ボビーは25年以上通っています♪





ちなみに、記事の人気では内房のばんやに外房のばんやが圧勝です!
(これは天丼の食レポをしないわけにはいかないですネ。)
しばし、お待ち下さい!
浜茶屋向島


九十九里で焼きはまぐりの元祖と言えばここ!
九十九里で海鮮焼きを楽しみに行くなら、一番の候補に挙がるお店です。


10月13日追記(天丼食レポ)


またまたばんやにやってまいりました。
ターゲットは例の天丼。「名物・ばんや天丼」です。




先月来たときは、女の子がけっこう頼んでいましたからね♪
挑戦してみましょう!





現物を目の間にした瞬間、食べきれないことを悟りました・・・。




お盆の上に空の小皿が乗っていますが、これに天ぷらをずらさないと食べにくいのですね!
手前のエビ、穴子、ナスの順に皿に乗せ、食べ始めます。「モグモグ・・・。」
美味しいことは美味しいのですが、揚げ物をずっと続けて食べると飽きるのですね、やっぱり。
かぼちゃ、玉ねぎ、かき揚げを食べつつこう思いました。
「好きなエビや穴子を食べる前に満腹になってしまう!」
エビや穴子も結局食べきれず。全体の半分ちょっとしか食べられず。罪悪感がかなり残りました。(^_^;)



結論。これはシェアして食べるものですね・・・。(^_^;)
大食い自慢の方や、育ち盛りの中高生男子ならいけるのかもしれません。


年齢的なこともあり、揚げ物よりも刺身などの生もの系の海鮮物のほうが、好みになってきたのかもしれません。
普通のサイズの天丼もありましたので、一人で行く場合はそちらがお勧めかな〜。
もう、ジャンボ系にチャレンジするのはやめにしようと誓うのでした。




2021.9.17&10.13 ボビーマジック
↓更新の励みになります。どちらかポチっとお願いします♪(^^)↓
人気ブログランキング


にほんブログ村
コメント