こんにちは、ボビーマジックです。
今回は7/26(火)、27(水)に1泊2日で泊まってきたHotel & Resorts MINAMIBOSO(旧南房総ロイヤルホテル)の宿泊記です。
ボビーがこのホテルの泊まるのは3回目。
名前はやたらと長くなりましたが、経営は変わらず安心の大和ハウスグループ。
名前だけでなく、施設も小まめにリニューアルを重ねて、常に居心地の良い空間を提供してくれています。
岬の先端という、絶好のロケーションに建つファミリーに優しいリゾートホテルは、コロナ禍でも健在でした!
Hotel & Resorts MINAMIBOSO(外観&フロント周り)

7/26(火)15:00頃の様子です。
(南房総ロイヤルホテルから)名前が変わってからは初めての訪問ですが、外観に関しては大きな変更はなし。


こちらは、入口からフロントにかけての様子です。
今回は夏休み期間ということもあり、「パイレーツ・オブ・カリビアン」的な飾り付けが館内の至る所に施してあり、入り口のところのボーイさんまで海賊風でした。

たぶん、写真を撮らせてくれたとは思うのですが、妙にリアルでちょっと不気味で声をかけられませんでした・・・。
ボーイさんのリアルな海賊スタイルは、(この夏に行ける方は)行ってからのお楽しみということで。


フロントの様子です。
15時のチェックインを狙って、すでに行列が出来ていました。
さすが夏休み期間だけあって、大勢のファミリーが押し寄せています。


こちらはロビーの様子。
フロント周りの至る所にソファが設置されていて、たまたま空いている一角をパチリ♪
窓の向こうにはホテルのプールがあり、さらにその下には海が広がっているというロケーションです。




こちらはフロントの正面奥にある、子供の遊び場と売店の様子です。
遊び場の奥には卓球台(30分500円)が。
売店はこの時期らしく、プールで楽しむためのグッズで溢れていました♪




今回、以前と比べて大きく変わったと感じたのがアメニティー。
フロント脇に用意されていて、必要な分を部屋に自分で持っていくスタイルに変更されていました。
フロントでチェックイン時に食事の朝食の時間を決めて、鍵を受け取ります。
なんと夕食のバイキング会場の時間は「17:30~20:30の好きな時間にお越しください」とのこと。
「どんな挑戦でも私は受ける」
かつてのアントニオ猪木の様な気概を感じずにはいられませんでした。



本音は、「そのやり方で席にはちゃんと座れるの?」と、この時点では不安の方が先行していました。
→食事時間中に、長い時間待っているグループは見かけませんでしたので、「大丈夫」が答えでした!
部屋の様子(スタンダードツインルーム4人で使用)




今回の部屋は557号室。
ホテルの6階建て部分の6階は特別フロアの為、通常プランでは一番上のフロアでした♪
部屋は海側、山側に用意されていて、値段は1人1,000円程度海側が高くなりますが、圧倒的に海側が人気。


だって、この景色ですよ!



実はこれ、エレベーターホールからの眺めで、泊まった部屋は山側でした。(^_^;)
※約1ヵ月前に予約を入れた時点でこの日はすでに海側が満室・・・。
ホテルの駐車場を見ながら過ごしてやりました。(^_^;)


部屋の様子です。
4人での宿泊の為、通常のベッド2つにエキストラベッドが奥に2つ。
3人宿泊でしたら、エキストラベッドがなくなる感じでしょうか?




デスク周りとその隣にある冷蔵庫&ポット類。
ミネラルウオーター2本がサービスで置いてありました。


水回りはこちら。
少し時代を感じさせる水回りですネ。
ちなみに全館空調になっていて、こちらにも時代を感じます。(^_^;)


一応、部屋の外の景色です。
低層階の屋根と駐車場ビュー。(^_^;)
海側に泊まった時は窓の外を飽きずに眺めていられますが、この景色ではほとんど外を眺める気分にはなれず。
部屋の居心地自体は悪くないので、山側でも決してダメな訳ではありませんが・・・。
海側の部屋の方が満足感が高いと思います。
ホテルの周辺を散策!
ホテル自体が「大房岬自然公園」内に位置していますので、心地よい周辺の散策を楽しむことが出来るのも、このホテルの魅力の一つ。
歩いて5分ほどでホテルの真下の海に行けるので、そちらに向かいました。




ホテルの玄関を出て左側に回っていくと、建物沿いにドッグランを発見。
その先には、この季節には嬉しいプールが見えました♪


以前はプールサイドにあったはずの売店の建物が無くなっていましたが、それでもプールは大賑わい♪
プールもコロナで恐らく2年間はお休みしていたと思いますので、久しぶりに子供の歓声が帰ってきましたネ!




そのプールの脇の遊歩道を下っていきます。
セミの声を聴きながら、ちょっとした林道を下っていくこと3分ほどで・・・。


芝生広場に到着です。
すでにこの時点で目の前の景色では海が広がっていて、潮風が心地よい素敵な場所ではあるのですが・・・。
砂浜まではもうすぐですので、下ってみることに。


階段を下りるとちょっとした砂浜があって、かなりの人がここの砂浜で遊んでいました。
ですが、実はここ、「遊泳禁止」。(看板が設置してあります)
もちろんライフガードのお兄さんはいませんし、本格的な遊泳は危険です。
波打ち際で遊ぶくらいにして、泳ぐのはプールで安全に楽しみましょうネ♪


(角度を変えて撮ってみたら夕方の様に見えますが、同じ時間の撮影です。)
波打ち際で遊んでいる親子連れのシルエットが映画のワンシーンの様ですね!
素敵な夏の思い出を、ぜひここで沢山の人に作って欲しいと思います♪
夕食バイキングの様子


散策などをしているうちに、お楽しみの夕食のバイキングの時間がやってきました!
17:30の開始時間に合わせて会場に向かったら、もうすでにこの行列です・・・。(^_^;)




スタッフから検温と説明を受けて、早い者勝ちの座席に向かいます。
意外なことに、あれだけの行列でも5分も待たずに食事を楽しむことが出来ました♪



窓際には2人席、4人席は中央側になっていました。
今思えば、2人ずつ隣同士のテーブルにして、4人でも海を眺めながらの食事も出来たと感じています。
これを見た方、ぜひ参考にしてくださいネ♪




それではバイキングコーナー、行きますよ~♪
まずは目の前で焼いてくれるステーキや、たくさんの種類のサラダ。




お寿司のコーナーやその他魚料理。




大皿料理にはしっかりと蓋がしてあり、また小鉢の数も充実しています。
お子様コーナーにはチョコレートファウンテンも!




こちらはデザートコーナー。
もちろん、アイスクリームもケースから取り放題♪
他、カレーや煮物など、選びきれないほどの種類があるのは大型ホテルのバイキングならでは。




サラダを中心に魚料理を揃えた奥さんのもぐさんの一回目のラインナップと、お寿司からステーキを回って戻ってきたボビーのの一回目のラインナップ。
家族同士で「それ、どこにあったの?」「これ美味しい!」などの楽しい情報交換が続きました・・・。(^^)



カレーは辛かったですが、全体的には大満足です♪
確かにカレーはスパイシーでした。



チョコレートファウンテン、気づかなかった!!
デザートコーナーではなくお子様コーナーにありましたので、要チェックですヨ!


デザートは入れ替わり立ち替わり、エンドレスで楽しませて頂きました♪
ごちそうさまでした!!
温泉大浴場の様子




さて、食事を終えたらこちらもお待ちかねの温泉タイムです♪
大浴場は地下1階で、男女入れ替えはありませんでした。


脱衣所の様子です。
鍵付きのロッカー完備ですので、安心してお風呂でのんびりくつろげますネ♪


(公式HPより)
さすがに大型ホテルなので、いつ行っても複数以上の人が入浴中で、大浴場内の写真は断念。(^_^;)
洗い場は15か所ほど。
この日は満室に近い状態だったと思いますが、意外なことに、それほど混雑するということはありませんでした。
※サウナ有。


(公式HPより)
内湯の外側には、一度に10人以上は余裕で入れるくらいの大きさの露天風呂が。
この露天風呂が、今年の4/1以降温泉になったそうですが・・・。
以前のビワの葉やヒノキの木片を湯舟に浸けるお湯との大きな違いを感じず。(^_^;)
でも、やっぱり露天風呂は長湯が出来ていいですよね~♪


こちらは湯上り処です。
隣にはゲームセンターや、コインランドリーも完備していますので、プールで使用した水着などもその日のうちに洗濯が可能になっていましたヨ!
ここで一つ、ボビーが泊まりに行った日(7/26)時点での注意です。
(着替えが足りなくなるので)ボビーは夕食を食べ終えるまでお風呂を我慢しましたが、ここは改善を望みたいところです。
同じ会場なのに浴衣で行くのが朝食では可能で夕食だと不可って、意味が分かりません。実際に夕食時に勘違いして浴衣姿で来てしまったお客さんとスタッフで、ちょっとしたトラブルになっていました・・・。(^_^;)
ところでこの日は勝浦の朝市、道の駅潮風王国、館山のカフェなどを回ってきてからのここ南房総ロイヤルホテルです。
ゆっくり休んで、明日に備えます・・・。
朝食バイキングの様子


7/27(水)の朝食会場から見た外の景色です。
曇りがちだった昨日とは一転、気持ちの良い青空が広がっていますね!




朝食バイキングだけに、パンのコーナーやシリアルなどの朝食の定番メニューが加わっていますネ♪



パンコーナーにあった「チャパタ」のレベル高し!




朝の一番人気「ネギトロ」と隣の冷奴。
さんが焼きやアジのなめろうの磯部焼きなど、房総料理も加わっていましたヨ!




ボビーは朝食の定番メニュー、納豆やお味噌汁(つみれ汁でした)での朝食にしてみました。
奥さんのもぐさんはサラダとパン中心の洋食風で決めています。



パンケーキがあったので、そこを中心に攻めていました!
食べ物に関しては、好きなもののみをとことん追求する方です。(^_^;)





これ、地味に高ポイントでしたヨ!





会場のあちらこちらにある黒板風アートが気に入りました!
そこ?
確かに言われてみれば、バイキング会場が素敵な絵で飾られていました♪(^^)
ホテル& リゾーツ 南房総まとめ
「浴衣でのバイキング会場入場について、夕食は入場禁止だけど朝食ではOK」など、謎の細かいこだわりに多少の不満はありますが、景色の良い岬の高台に位置している立地や、大型ホテルならではの設備の豊富さには大満足です。
この時期は小さなお子さん連れが多くかなり賑やかですが、それは夏休みなので全国どこに行っても同じこと。
ホテルやその周辺で、海も、森の散策も、温泉まで楽しめて、やっぱり部屋の窓から見る海側の眺めは圧巻!
(海側、山側両方宿泊経験あり)
そしてなにより、南房総旅行の拠点にも十分な立地。
正直、一人旅にはあまり向きませんが、家族やグループ、大事な方との旅行には十分な内容のホテルに感じます。
だって、ここには「美味しいご飯を好きなだけ食べて、温泉にゆっくりと浸かって、綺麗な海をのんびり眺められて・・・。」それが全部揃っていますから♪
2022.8.4 ボビーマジック
道の駅保田小学校の宿泊記はこちら👇
熱海の海沿いにも泊まってきました♪👇
宮城蔵王のロイヤルホテルはこちら👇
コメント