こんんちは、ボビーマジックです。
今回は、市原市の「いちはらクオードの森」で開催されているイルミネーションに、家族で行ってきました。
題名にある通り、「イルミネーション」「たき火」「足湯」が無料で楽しめる、穴場スポットになっています。

無料なんて、どうせ大したことないんでしょ〜。
と、思ったそこのあなた!確かに有料のドイツ村と比べられると辛いですが、ぜひ記事を見てから判断して下さいネ!



ボビーファミリーは大満足でした♪
いちはらクオードの森(2021年冬のイルミネーション)


小湊鉄道の月崎駅の近く、真っ暗な道に突然イルミネーションが見えてきます。
ここは「いちはらクオードの森」入口周辺。
写真のようにしっかりと飾り付けがしてあって、一気に期待が高まりますヨ。




県道から入って、1分もしないうちに到着しました♪
駐車場は、多分50台くらいでしょうか?
係の方が数人で誘導してくれていましたが、12/19(日)の19時頃に着いたときは、数分くらい駐車場入口での順番待ちがありました。




駐車場から真っ先に見えてくるのが上の写真の風景。
イルミネーションの入口手前に、屋台が3ヶ所とたき火、そして常設の売店ではなんと焼き芋が売っていました!



たき火にあたりながらの焼き芋なんて、最高すぎる!
と思いつつも、まずはイルミネーションの見学ですね!
奥に行ってみましょう!


メイン会場に行くと、真っ先に目に入るのは富士山です!(やっぱり目立ちます)




メイン会場から右手に富士山が見えて、その上の方にもイルミネーションが見えています。
光の道を登って、上のイルミネーションを目指しましょう!




写真がだいぶぶれていますね・・・。(^_^;)
足元は明るいので大丈夫ですというメッセージだと思って頂ければ幸いです、(^_^;)
上に行ってみたら、更に奥にもイルミネーション会場が下の方に見えています!
今度は、階段を下る形で向かいます。







イルミネーションに照らされて足元も明るく、さらには手すりもあるので安心して階段の上り下りが出来るようになっていますヨ!




ここは、夏場はキャンプ場として利用されているようで、奥の会場になっているこちらにもトイレや自販機も設置されています。



ここが一番気に入りました!



ここが一番気に入りました!
女子受けの良いエリアのようです。


(ぶれてすみません)
このトンネルからメインの会場に戻ることが出来ました。
トンネルを抜けたらこの景色が!



滝と大海原と富士山だったのネ♪


足湯も無料!



お湯はぬるめだけど、しっかりと温まりました♪
売店でタオルを100円で販売していますが、もちろん持参がオススメです♪
このイルミネーションですが、気になる期間は12/27(月)まで。
平日17:00~20:00 土日17:00~20:30 で絶賛開催中です!
たき火の場所に20時近くに戻ってきたら、焼きいもはすでに完売・・・。
たき火と足湯を楽しんで、売店で地の物(自然薯)を買って帰るのでした。



17時には暗くなっていますし、早い時間がオススメです。
たき火にあたりながら、焼きいも食べたかったな~。(^_^;)
実は初めて来ましたが、昼間も楽しそうな場所ですね!
月崎駅(いちはらアートミックスのイルミネーション)
いちはらアートミックスの開催期間の為、近くの月崎駅も素敵なイルミネーションを飾っていました。




(いちはらアートミックスは12/26(日)まで開催中です。)




もうすぐクリスマスですネ。
各地のイルミネーションが話題になる時期ですが、(規模もそこそこで)アットホームな感じも満点で、しかも無料(!)で楽しめるここは誰にでもオススメ!
そうそう、すっかり寒くなったので、イルミネーションを見に行くときは暖かい服装で楽しんで下さいね!
2021.12.20 ボビーマジック
更新の励みになります。ポチっとお願いします♪(^^)


にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント