こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、茂原市の南側の長南町にある幻の古民家カフェ「たまる食堂」の紹介です。
なにが幻かといいますと、営業日が分かりにくく・・・。お店のインスタグラムを確認しないで訪問すると、営業していないこともしばしば。
(実際に1度空振りしています・・・。(^_^;)一例として2月下旬のオープン日と、たまる食堂インスタグラムはこちら👇)


~こんな方には特にオススメ!~
・自然な食事を好む方
・古民家カフェが好きな方
・カフェは雰囲気重視の方
それ以外の方も、ぜひご覧になってくださいネ♪
たまる食堂(外観&内観)

2/17(金)11:30頃のたまる食堂の様子です。
カラフルなのれんが印象的ですね!


ちなみに、竹で仕切ってあるワイルドな駐車場は、全部で7台分ほど。
(工夫すれば、10台くらいは停めることが出来そうです。)
その奥を覗いてみると、のどかな里山の風景が広がっていました。

店内の様子はこちら。
土間の部分には4人テーブル席が2つと・・・。

小上がりとなっている和室には、2人掛けの差卓が3つスタンバイ。
各テーブルにはイスや座布団を追加できるので、15~16人くらいが満席状態かと思います。
(せわしない動画でスミマセン・・・。)
でも、全体の雰囲気はつかめて頂けたのではないでしょうか?
田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家が浮かびますね!(それも昭和の頃の・・・。)
たまる食堂(メニュー&料理)

左側のメニューは定期的に変わるそうで、こちらはボビーがお邪魔した日のメニューとなります。

サバサンドとたまるブレンドをお願いします♪


サバは丸ごと挟んであるわけではなく、しっかりとほぐしてありました。





意外と美味しいですね!



ありがとうございます!
トルコの方では、サバを丸ごと挟むみたいですヨ♪
骨が気にならないのでしょうか?
他の料理については・・・。
・きのこのアチャール(インドの漬物)→美味しく頂きました♪
・りんごとさつまいものホースラディシュ(西洋わさび)豆乳マヨサラダ→学校の給食で食べたような懐かしい味。
・ポテトフライHARRSA(ってなに?)かけ→ピリ辛。
・アスパラ菜とかぼちゃのクートゥ(インドの野菜シチュー)→可もなく不可もなく。
・塩こうじと梅干しのラッサム(南インドのスープ)→辛かった〜。(^_^.)



調べてみたら「インド」関係のメニューが多い日でした。
自然素材を活かした、食べたら健康を取り戻せる感じのするメニューです。


食事の後に頂いた、大多喜町の珈琲抱(HUG)さんのブレンドが300円。
これは良心的な価格設定ですヨ!
11:30頃にはボビーひとりだったお客さんも、12:00を過ぎる頃にはみるみるうちに満席状態に!
11:30の開店と同時の訪問をオススメします。
たまる食堂(まとめ)
場所はこちら。


茂原から大多喜に向かう途中、サーキットを越えて1~2分後に、この看板が見えたら左折です。
(分かりにくいので、ナビは必須です!)
営業時間は11:30頃~15:00頃が基本だそうですが・・・。
営業日同様に、インスタグラムで要確認です。👇




(店の回し者ではありません、念のため・・・。絶対に確認しないと営業日が分からないです)
開店直後に、オーナーと少しお話が出来ました♪



地元の方(かた)ですか?



東京、高田馬場から来ました!
なんと、都会の方でしたが・・・。
見事に房総に染まっています。(^^)


ちなみに、この絵になんとなくの似ている、穏やかな感じの方です♪
ここまで見て頂いた方は、居心地の良さがある程度は伝わったのではないでしょうか?
実際にそれを体験に、インスタグラムをチェックしてぜひ遊びに行ってほしいカフェです♪
オススメ♪
2023.2.17 ボビーマジック
たまる食堂に興味のある方は、こちらもオススメ!👇






コメント