こんにちは、ボビーマジックです。
今回は小田原市のかまぼこ通りにある老舗のかまぼこ店「鱗吉(うろこき)かまぼこ通り本店」の紹介です。
ここのお店の場合ですが・・・。多分、というか完全に店頭でかまぼこを購入する方が圧倒的に多いとは思うのですが、この記事では食事処の方の紹介になります。
なんと、足湯を楽しみながら食事が楽しめる上に、地酒やクラフトビールも豊富なラインナップ!

8席限定の楽園です!
正式な店舗名は「小田原かまぼこ屋発祥の店うろこき」。
創業天明元年(西暦1781年)元祖小田原かまぼこ(HPより)という、老舗中の老舗の味を堪能させて頂きました♪
うろこき(外観&内観)


写真は3/28(火)13:00過ぎの様子です。
小田原城で花見を楽しんだあと、お腹が空いたので「かまぼこ通り」の案内看板につられて。ここにたどり着きました。




ちなみに、つられてしまった看板とかまぼこ通りの様子がこちら。
今のところ「かまぼこ通り」の名前が先行しているように感じますが、その中でも唯一しっかり雰囲気を出しているのが「うろこき」でした。


向かって右側ではかまぼこを中心に店頭販売を、左側では食事を楽しめるようになっていました。


気になって眺めながら通り過ぎようとしたときに、ふと目に入ってきたのがこの光景。



足湯に浸かって食事が出来るの?ここ、良いね~♪
確かに散策で疲れた足を癒すのには、最高の食事処ですよね!
ここでの食事に決定です♪




嬉しいことに、足を拭くためのタオルも完備。
さっそく足湯を楽しみます♪
(板を渡してあるので、足を濡らしたくない方は板の上に足を置いて、足湯を使用しないことも可能です)




和のテイストで飾られた、粋な感じのする食事処。
旅行中にたまたま立ち寄ったのでボビーは家族で利用しましたが、どちらかと言えば、カップルや女子のグループ向けに感じましたヨ♪
うろこき(メニュー&料理)


気になるメニューはこちら。


練り物関係はこちら。
自然薯棒とビールのセットは、後から来た女性二人組が頼んでいましたが・・・。
と~っても美味しそうでした♪


単品で頼んで、好きな組みあわせで楽しむことも可能です。


奥さんのもぐさんは、このページを楽しそうに眺めています♪



おでんと漬け魚のランチに、女将の利き酒三種で♪



あとは漁師めしを3つでお願いします!


仕込みをしてからの提供とのことで、約15分ほど待って、漁師めしの登場です!



足湯をまったりと楽しみながら待っていました♪







うわぁ・・・、美味しい・・・♪



ノンアルコールビールでこの雰囲気と味変を楽しました。「最高です!」


おでんと漬け魚のランチ(鯖の旨味醤油焼き)はこちら。



この鯖、美味しすぎる・・・。
少しずつシェアして食べましたが、確かに美味い!
おでんは、さすが小田原おでん!
おでんと言えば普段なら大根推しなのですが・・・。



美味すぎるちくわでした♪


そしてもぐさんお待ちかねはこちら、女将の利き酒三種ですね!
もぐさんは運転ではないので、心行くまで楽しく一杯・・・、三杯を♪



楽しすぎるんですけど♪
そりゃぁ、そうでしょう・・・。
うろこき(まとめ)
食事処の支払いは現金のみですので、お財布に現金の用意をお忘れなく♪


今回ボビーが紹介したのは、お隣の鱗吉本店の食事処「鱗吉囲炉裏店」が正式名称とのこと。
本来は、22時までここで一杯を楽しめるそうですが、コロナの影響で16時までの短縮営業。
夜の方が風情がありそうですので、夜営業の復活が楽しみですネ♪
絶対にデートにオススメだと思いますヨ。
2023.4.2 ボビーマジック






コメント