こんにちは、ボビーマジックです。
今回も、2/20(月)に内房方面をドライブした際に寄ったお店の紹介です。
それは内房線金谷駅、あるいは東京湾フェリーの金谷港からもほど近い位置にある古民家カフェ「カフェえどもんず」(Cafe Edomons)。
歴史もドラマもある有名なこのお店。
・世界遺産白川郷の築240年の古民家を移築した建物。
・2019年に千葉を襲った台風15号で屋根のほとんどが吹き飛ぶ壊滅的被害を受ける。
そこから奇跡の復活を果たして約1年半、ようやく「えどもんず」を訪れることが出来ました!
その感想は・・・。

最高過ぎて、うまく記事で伝えることが出来るか不安なくらい。
ですが、頑張ってまとめてみましたので・・・。
ぜひご覧になってください!
カフェえどもんず(外観)


2/20(月)12時少し前の「えどもんず」の様子です。
こちらは国道127号の裏側の入口からの様子で、車での訪問でしたらこちら側からの入店となります。
(駐車場は10~15台ほどのスペースが用意されていました。)
お店正面に向かってみましょう!


正面からの様子です。
どうです、この威風堂々とした佇まい。
さすが築240年の古民家です・・・。


こちらは国道127号線側からの一枚。
金谷港から歩いてくる方は、こちらが入口となります。
特徴的な緑色の大屋根が目立ちますので、徒歩で来る方が迷うことはほぼないかと思いますヨ。


庭先には屋台が置いてありました。
2019年の台風でお店が壊滅的な被害を受けた後、この屋台から再開の一歩を踏み出したとのこと。
ひととおり外側を見たところで、さっそく中へと向かいましょう!
カフェえどもんず(内観)


中に入ってすぐ、土間スペースを中心とした一角がこちらです。
(奥に見える囲炉裏の部屋はペット可との事ですヨ!)



いらっしゃいませ!
当店は会員制となっております。



はい、よろしくお願いします!
1,000円で入会できる永久会員にさせて頂き、靴を脱いで奥へと進みます。


まずは土間から見えた長い廊下の様子から。
さすが「世界遺産白川郷築240年の古民家」という、圧巻の世界が広がっていました・・・。


廊下の突き当りの席はこちら。
庭を眺めながら縁側気分を味わえる特等席ですね!




メインルームの玄関側と、そこから見たメインルームの道路側の様子です。




半個室となっている囲炉裏の部屋が2つも用意されていました。
「古民家カフェ」のレベルを超越している、数々の調度品やソファー類に圧倒されてしまいます。



どうぞゆっくりと見学して、好きなだけ写真を撮ってください♪
動画撮影は禁止されていますが、写真は撮り放題とのことで、遠慮なくパチリパチリさせて頂きました♪


たぶん、好きな人は1日中眺めていいても飽きないのではないかと思います。
コーヒーをゆっくりと楽しむには、この上ない空間が広がっておりました・・・。
カフェえどもんず(メニュー&珈琲)


コーヒー類のメニューはこちら。


スイーツ類はこちら。
食事を提供していないので、メニューはシンプルです。




コーヒーの豆知識や、店内の案内図などがこちら。
建物からスタートしている雰囲気作りだけではなく、コーヒーに対しても並々ならぬ気合と本気を感じますネ!


マスターに呼んで頂いて、レジ横に1席だけ設けてあるカウンター席でコーヒーを堪能させて頂きました。
(ここが特等席でした!)


カウンターの中にいた、マスターが「支配人」と呼んでいる女性の店員さんに撮って頂いた一枚です。



モザイクで隠してスミマセン・・・。
めっちゃ笑顔です!
小さなカップで少しずつコーヒーを頂きながら、「支配人」さんにも色々なお話を聞けました。
(次の章で記載しています)


お替わりは300円引。
「チャイ」を生まれて初めて飲ませて頂きましたが・・・。



デザートみたい♪
甘くて美味しい!そしてほんのりシナモンが効いていて・・・。
コーヒーが苦手な方でも「えどもんず」を楽しめるメニューです!
カフェえどもんず(復活への道)





2019年の台風15号で屋根が飛ばされた時の写真です。
この台風は、ボビーの住む外房地方にも大きな影響を与え、実際に恐怖を感じるレベルで一晩中家が揺れて、その結果多くの地域で停電や断水、そして家屋の破損が相次いで、ボビーも2日間の断水を味わいました。が・・・。
ここ、内房の鋸南町~富津市金谷周辺がまさに最大の被害にあった場所。
それをまざまざと見させて頂きました。



やるしかない!と決めて、1年半でほぼ直してみました♪



支配人あってのお店なんですヨ♪
ラグビー日本代表ががれきの撤去作業を手伝ってくれたこと。
再度千葉を襲った台風19号の時には、判断を間違えたら命に関わると、腹をくくっていたとのこと。
他にもたくさんの、本当に貴重なお話を聞かせて頂きました。


入口のところに「珈琲道えどもんず」「合掌館」とありますが、「合掌館」の方は残念ながら台風で屋根が吹き飛んだ際に、貴重な展示品も大きな被害を受けたり、屋根と一緒に吹き飛んでしまったとのことで、そちらの見学が出来るようになるにはまだ時間が必要とのことでした。



焦らずゆっくり直していきますネ。
ここまで復活させただけでもありがとうございます!
カフェえどもんず(まとめ)


こちらはボビーが頂いた会員証。


入り口にも、会員制についての案内がしっかりと表示されています。
以前これについての否定的なレビューを見たことがあり、実はどのようなマスターなのか、少しだけ心配しながらの訪問でした。



お客さまにはゆっくりとくつろいでこの空間を楽しんで欲しい、との想いで、1万人になったら募集をやめようと思っているんです。
実は会員制をやめたほうが、売り上げが多くなるにも関わらず、あえての会員制とのことでした。
しかもマスター、めっちゃいい人だし・・・。
マスターと話をして、それで否定的なレビューを書いたのなら、その行動が意味不明と思えるくらいです。
ボビーは古民家の維持のための会員料金かと思っていたのですが、全く次元が違いました・・・。(反省)


氷でゆっくりと落とすコーヒーは、それだけでも飲みに来る価値は十分!
しかも店内の雰囲気は最高!お話し好きなマスターと、それを支える支配人の連携もまたお見事♪
1,000円の会員制とはいえ、ボビー自身はここの会員となって嬉しいくらい。
金谷港周辺に来られた際には、ぜひ寄ってゆっくりとこの空間を味わって欲しい古民家カフェ「えどもんず」の紹介でした。
2023.2.21 ボビーマジック
周辺のお店はこちら👇


ここも凄いカフェです!👇




コメント