こんにちは、ボビーマジックです。
今回は、地域最大級の海鮮料理店「漁師料理かなや」と、食事後に入浴した同じ敷地内にある温泉施設「天然温泉海辺の湯」の紹介です。
(久しぶりに内房方面に行ってきました!)
ここの何が良いかと言えば、海にせり出した高台の上に立つ絶好のロケーション。
正面には三浦半島が見えていて、天気が良ければ富士山もしっかりと顔を出してくれるんですヨ!
まずは「漁師料理かなや」から、ぜひ御覧ください!
漁師料理かなや(外観)

2/20(月)10時頃の「漁師料理かなや」の様子です。
嬉しいことに、すでに営業しているようですヨ!

そしてこちらが通路で繋がっている隣の建物で、こちらの2、3階が「天然温泉海辺の湯」と、いう位置関係となっています。


建物の裏側はすぐに海!
人が歩いていますので、浜に降りられるようになっているようですネ♪
うれしいことに、温浴施設のある建物の正面右手には「足湯」まで設置がされていました。
漁師料理かなや(内観&景色)


早速入店してみました。
まだ開店してまもなくだったようで、席は選び放題でした♪

450席もあるそうです!


店内に入ってすぐ右手には大きないけすが設置してあり、さすが大規模な海鮮料理店だと実感します。
そしてなにより・・・。


この景色ですよ!
中央やや左側に、富士山の頭が見えているのが分かりますか?
向かいに見えているのは、三浦半島の久里浜から三浦海岸にかけてとなります。
そうです、東京湾を間近で一望できるのが、ここの最大の魅力なのです!


もちろん窓際席に座ります♪
なんと、テーブルには注文用のタッチパネルが完備されていました!
漁師料理かなや(メニュー&料理)




まずは平日ランチのメニューから。
巨大なお店だけあって、メニューもびっくりするほど充実しています。
きりがないので、主なメニューのみ紹介しますネ♪




丼ものだけでもこの品揃え。




お刺身や焼き魚、煮魚などはこちら。




こちらは主にお寿司です。




揚げ物の定食や釜飯までラインナップしています。
他にも飲み物や焼き物関係のメニューがありましたが、本当にきりがないほどのメニューのから選んでみたのは・・・。




かなや丼(1,850円)です。
なんと、配膳ロボットで運ばれてきました。


「漁師の店」を名乗るだけあって、期待度MAXで頂きましたが・・・。



可もなく不可もなくです。
普通に美味しいのですが・・・。
期待度を上げすぎたかもしれません。(あくまでも個人的な、「かなや丼」の感想です)
天然温泉海辺の湯(日帰り湯)




レジで会計を済ませ、隣の建物への通路に向かいます。
(隣の建物の1階にある、お土産屋さんに向かうようになっています)




そのお土産屋さんの2階部分の「天然温泉海辺の湯」で、少しのんびりしていくことにしてみました♪
(2階部分が日帰り温泉、3階部分が宿泊施設となっています)


脱衣所の様子はこちら。
中規模の温泉旅館の大浴場くらいの印象で、建物の外から感じるイメージほど広い施設ではないようですネ。


露天風呂の様子はこちら。
内湯は常に複数以上が入浴していたので、さすがに撮影は断念。
洗い場が10ほどで、10人くらいなら余裕で入れる浴槽でした。
露天風呂はそれよりやや小ぶりで、房総の海沿いによく見られる黒っぽい温泉。



温まる、いいお湯でした♪(^^)




景色が見やすいように、一部には透明なパネルが設置してあったりと、東京湾を眺めながらのお風呂は爽快そのもの!


東京湾フェリーなど、行き交う船を眺めながらのんびりと入浴を楽しませて頂きました♪(^^)
(海辺の湯HPより引用)
まとめ
海が目の前でしかも浜に降りる事が出来るので、少し浜で海を感じたい家族連れや、景色を楽しみながら食事を楽しみたい方にはオススメ!
足湯や日帰り入浴施設も備えているので、ドライブやツーリングの目的地にもオススメです。
ただし週末には、国道向かいの駐車場まで満車になるほど車で溢れる時間帯もありますので、混雑時を避けての利用がストレスが少ないと思います。
この周辺の海鮮料理のお店でしたら個人的には「ばんや」がオススメですが、ばんやには「景色」が期待できないので、その辺りは好みかと思います。
2022.2.20 ボビーマジック
内房方面の海鮮料理ならこちらもオススメ!↓
コメント