こんにちは、ボビーマジックです。
今回は九十九里町片貝と不動堂のちょうど中間くらい、産業道路沿いにある、特にワンちゃん連れに人気の海鮮料理店「浜茶屋網元」の紹介です。
海岸からすぐのところに波乗り道路が走っている影響で、実は九十九里周辺では海を見ながら食事を楽しめるところがほとんどありません。
ここ浜茶屋網元は、その数少ない「海を見ながら食事が出来る」お店のひとつ。
しかもワンちゃん好きの方には嬉しいことに、ワンちゃんOKの座席数は、九十九里の海鮮料理店では一番ではないでしょうか。
更にはテラス席の用意まであるので、気候が穏やかな時期に訪ねれば、海風に吹かれながら海を眺めつつの食事も楽しめますヨ・・・。
浜茶屋網元(外観&内観)

3/12(日)10:30少し前の浜茶屋網元の様子です。
開店時間は10:30なのですが、すでに駐車場にはたくさんの車が!
10:30を待たずに、お店を開店してくれている模様です♪

店内の様子はこちら。
テーブル席と小上がり席、テラス席に分かれていて、席数は250席以上もある大型の店舗です。
開店して間もなくの為、小上がりにはまだ誰もいない状態でした。


一番角の席から店内をパチリ。(ピンぼけですみません)。
テラス席は、11時頃にはかなりの人で賑わっていました。

ちなみに、窓の外の景色はこのような感じです。
席に座った状態だと、海はかろうじて波乗り道路の少し上に水平線が見える程度。(^_^;)
時折りパラグライダーが通りかかるのですが、見ているだけでも気持ちよさそうですネ♪

ちなみに、波乗り道路の一番景色が良いのはこの辺り。しかも「片貝」~「不動堂」の区間は無料です♪
浜茶屋網元(メニュー)海鮮焼きにラーメンまで!


こちらのメニューはご飯ものや麺類など。


一品ものはこちら。
ごはんセットを用意していますので、好きな定食メニューを自分で作れるのはポイント高いですネ!


網焼きとソフトドリンクはこちら。
ソフトドリンクの裏面には、アルコール類も用意しています。



はまぐりラーメンで!
そうきましたか。



アジの漬け丼をお願いします♪



マグロぶっかけ丼をお願いします!
ちなみにマグロぶっかけ丼は先着10名1,050円のサービスメニュー。
日曜日でしたが、開店直後だったので無事に頼むことが出来ました♪
(他に貝セット1人前と、焼きカキ5個を注文してみました。)




左の写真は貝セット(1名分2,200円)です。
大きなホタテとサザエが1個ずつ、そして小さいサイズのハマグリが6個乗ってきました。





やっぱり目の前で焼いて食べるのは楽し~い♪
ハマグリが開いていくところなんて、エンターテイメント性も感じますしネ♪


貝を焼いているうちに、まずはラーメンが到着しました。



麺は柔らかめですが、ハマグリがたっぷりと入っていて大満足です!
ひと口飲んでみましたが、あっさりとしたスープでした♪


続いて、アジの漬け丼が到着です。



アジと、(貝用の)タレが相性バッチリ!
ほう、それは意外な発見ですね!


そしてマグロぶっかけ丼がこちら。



お値段(1,050円)以上、大満足♪
さすがサービスメニューです♪(絶対にお得!オススメ!)


やや遅れて、焼きカキの登場です!
厨房で焼いた形での提供でした。
目の前でカキを焼く事を想像していたので、そこは少し残念でしたが・・・。





見ての通り、ミルキーで美味しいカキでした♪
ちなみに、それぞれに丼ものやラーメンを注文して、更に海鮮ものを注文したので、超・満腹になりました・・・。
浜茶屋網元(まとめ)
場所は九十九里でも海鮮料理の一番の激戦区、片貝~不動堂のど真ん中。
通称、産業道路沿いにあるひと目で分かる建物です。


定休日は水曜日。
営業終了は16:00と、少し早めです。(日曜日は16:30終了)


案内図にもある通り、入り口付近はワンちゃんとの食事も可能。(これは高ポイントの方も多いのでは?)
しかも、室内で普通に食事が出来るのも嬉しいところではないでしょうか?(テラス席のみペット可ではありません!)
海を見ながら・・・、というよりは、辛うじて海が見えるくらいなので、景色を期待していくとちょっぴり残念ではありますが、九十九里に来たという雰囲気は十分!
ボビーファミリーが食事を終えた11:30近くには、すでに8割がたの席が埋まりつつありましたので、ご参考まで。(日曜日です)
会計は現金の他、各種クレジットカード、電子マネーに対応しています。



はいこれ、おまけ!


嬉しいことに、お土産まで頂戴しました♪
景色の点では不動堂の「いさりび食堂」が一番だと思いますが、なにせ席数が限られていて(40席程度のお店)、大人数では行きにくい・・・。
となると、浜茶屋網元の窓際かテラス席は十分にアリと感じましたヨ!
2023.3.12 ボビーマジック
コメント