こんにちは、ボビーマジックです。
2021年8月に当ブログ(ボビーマジック房総ブログ)を開始して、ふと気がつけば九十九里町だけでも10か所以上の飲食店を紹介していました。
また記事にはしていないものの、写真だけは撮ってある飲食店も含めて、今回ひとつの記事にまとめてみることにしてました。
つまりこの記事を読んで頂ければ、・・・。

九十九里町の主な飲食店と、ちょっと穴場の飲食店が分かります!
九十九里といえば、まずはイワシとハマグリを中心とした「海鮮料理店」。
もちろんメジャーな観光地ですので、オススメの「カフェ」や「レストラン」も紹介しています。
気になるお店がありましたら、ぜひ目次から飛んで下さいネ!
(紹介店舗は随時追加していく予定で、最新の追加は2023.3.12追加の浜茶屋網元です。)
海鮮料理
いさりび食堂(不動堂)


九十九里町不動堂海岸の老舗海鮮料理店の(筆者・ボビーの中では筆頭格)、「いさりび食堂」です。
近くの「浜茶屋向島」「ばんや」と比べると、だいぶ席数は少ないのですが、見ての通り圧倒的な展望を売りにしたお店です。


店内はこのような雰囲気。
九十九里らしく「焼きハマグリ」を各テーブルで焼いて楽しめるようになっているのがいいですネ!
イワシをはじめとした海鮮系も、もちろんオススメ。


目の前には九十九有料道路(通称「波乗り道路」)が走っているものの、その向こうに見えている九十九里の海の爽快さは、この地域随一です!



この辺りの海鮮料理店で悩んだら・・・。
晴れたら「いさりび食堂」一択ですヨ!
この景色がなによりのご馳走ですから♪


ばんや(不動堂)


産業道路から不動堂海岸に抜ける道沿いで、土日を中心にいつも行列の出来ている人気店がこちらの「ばんや」です。
こちらでも、もちろん新鮮な魚貝類を味わえるのですが・・・。


ボビーがひとりで挑んで、そして半分と少ししか食べられなかったこちらの名物、「ばんや天丼」はいかがでしょうか?
「海鮮クラムチャウダー」「海鮮ブイヤベース」などの、ばんやならではの料理から、定番のイワシ丼や刺身定食まで、幅広いメニューもばんやの特徴です。


店内はこのような雰囲気で、よく言えば素朴。悪く言えば、せっかく海の近くなのに、景色が全く楽しめない田舎のお店ですが・・・。
提供する料理のレベルの高さが評価され、九十九里でもトップクラスの人気店です。


浜茶屋向島(不動堂)


いさりび食堂、ばんやと紹介して、ここ「向島」を外すわけにはいきません。
なにせ「元祖」焼きはまぐりのお店にして、地域最大の約200席を誇るお店です。




さすが「元祖」焼きはまぐりのお店だけあって、店内にはいるといきなり大きないけすに大量のハマグリがお出迎え。
もちろん各テーブルには、網焼きの準備が完璧にスタンバイされています。


大きなお店だけあって、焼きハマグリ以外にも豊富なメニューが揃っていますので、個人的には、ファミリーやある程度大きな人数のグループ向きのお店に感じています。


かずさ(片貝)


片貝エリアの老舗「かずさ」です。
ここは、良くも悪くも変わらないですネ♪




見ての通りの広々とした店内ですが、こちらも土日の昼を中心に、行列が出来る人気店。


写真はランチですが・・・。
ここのオススメは、個人的には圧倒的にイワシのお寿司です。
こちらもファミリー、あるいは少人数のグループにオススメです。
いわしの大輪(片貝)


片貝エリアで「いわし料理」といえばここ、「大輪」を推すという人も多いのではないでしょうか?
(地名は「片貝」ですが、少しだけ内陸側で、九十九里町役場の裏手の方に位置しています。)




九十九里の有名いわし料理店には珍しい、「アジアンテイスト」な店内と、元気な女将が迎えてくれますヨ!


イワシ定食に付いてきたイワシのつみれ汁の美味しさは、記事を書いている今でも思い出せるほど!



もちろん、イワシの刺身もレベル高し!
席数がさほど多くないので、すぐに満席になってしまうのが難点ですが・・・。
イワシ料理のオススメのお店をひとつ教えてほしいというなら、個人的にここだと思います。
(席数の関係もあり、ファミリーやカップルにオススメです)


大輪ジャンボ(片貝)


もし、「いわしの大輪」にランチを食べに来たら、隣の「大輪ジャンボ」しか営業していなかった。・・・。
という事態になったときには、こちらの記事👇を見てから判断してほしいところです。




店内に入った瞬間「やっちまった・・・。」と思ったことも記憶に新しいですが、出てきた料理のコスパの良さには、良い意味で裏切られました。
さすが、「大輪」を名乗っているだけはありますヨ。
海食堂九十九里倉庫(粟生)


「粟生」といってもピンとこないかと思いますが・・・。
ちょうど片貝と不動堂の中間エリアのここ「粟生」にも、いくつか飲食店が軒を並べています。
そのなかでも代表格のひとつ、「海食堂九十九里倉庫」がこちら。




こちらのお店はは2階建てで、外観からは想像する以上に大きな店内ですが、冬季は基本的には1階のみでの営業となっています。





嬉しいのが、昼定食が税込み1,100円で頂けるところです!
軒並み観光地価格の九十九里町の飲食店の中で、メイン道路の産業道路付近のお店では一番リーズナブルな価格設定をしている飲食店、といっても過言ではないと思います。(15時までの昼定食)
(大型店だけに、ファミリーからカップル、大人数のグループと、なんでもこなせるお店です)


浜茶屋網元(粟生)


ひとつ上で紹介した「海食堂九十九里倉庫」からほど近い場所にお店を構えているのがこちら「浜茶屋網元」です。




250席以上の大型海鮮料理店ですが、そのうちの50席以上がワンちゃん可。しかもテラス席ではなく、しっかりと室内でワンちゃん可なのが最大の特徴です。
もちろん九十九里らしく、各テーブルでの網焼きも楽しめます♪




個人的に「網焼き」は、良くも悪くもどこのお店で食べても味の違いは分かりません。(苦笑)
テラス席でワイワイ、あるいはワンちゃん連れの方で海鮮料理というには、ここが最有力候補になると思います。


カフェ&レストラン
九十九里ハーブガーデン(ラ・パニエ)(片貝))


カフェ&レストランで最初に紹介するのは、九十九里町のカフェの代表格、老舗の「九十九里ハーブガーデン」です。




店内だけではなく、周辺のハーブ園でも楽しむことが出来て、かつテラス席はペット可。
ドッグランも完備しているので、ワンちゃん好き御用達のお店でもあるのですが・・・。



地元では以前から、「ケーキの美味しいお店」として知られています。
奥さんのもぐさんは、福島生まれのボビー(筆者)とは違い本当の地元民なので、これは間違いのない情報です♪




どちらかと言えば女子力高めなお店の感じもしますが、老舗で歴史が長いだけに、地元の初老の男性客がふらっと一人で食べに来ているのも普通に見かけます。



食事とハーブ園の散策に加えて、売店での買い物まで楽しめる、魅力満載のカフェレストランですヨ♪
ファミリーやカップル、少人数のグループには特にオススメです。


Sghr cafe(藤下)


九十九里の海岸エリアからはだいぶ内陸のエリアで、東金市の境目に近い位置にある「Sghr cafe」ですが、ぜひ一度は行って欲しい雰囲気のあるカフェ。
と、いいますのも「Sghr cafe」のSghrは「スガハラ」の略。
実はこの地域では有名なガラス工房、スガハラガラス直営のカフェがここ、「Sghr cafe」となるんです♪




カフェの隣にはスガハラガラスの直売店、さらに奥には工房が控えています。
カフェで目にした気になる食器がもしあれば・・・。
すぐに隣の直売店での購入も可能です。


そしてなにより、周囲を桜の木に囲まれたこのカフェは、やっぱり桜の時期のテラス席が超・オススメ!
花びらが舞い散る中でのカフェタイムは、思わず日常を忘れてしまうくらい素敵な時間となりますヨ・・・。
(カップルか女性同士しか見かけませんでしたが、 空ている時間帯なら一人でもオススメ出来るお店です。)


テラス砂時計(真亀)


「オーシャンビューリゾート・サンライズ九十九里」の目の前に位置するカフェレストラン、「テラス砂時計」です。
ここが一番気の毒に思えるのは、サンライズ九十九里の従業員駐車場がお店の目の前にあるため、いつも駐車場が満車と勘違いされているのでは?と思えること。


テラス席の居心地に関しては間違いなく良好に感じますので、ぜひ一度入ってみてはいかがでしょうか?




とはいえ、イワシハンバーグは個人的には「?」という印象で、娘たちが食べていた普通のパスタの方が好印象。
(あくまでも個人的な感想です)
平日のランチはコスパが良さそうなメニューが並んでいましたので、個人的にはそれがオススメ!
(ファミリー、あるいは少人数のグループにオススメです)


ザ・マベリック(作田)


こちらは、九十九里町でも一番北側にある「作田海岸」そばのレストラン「ザ・マベリック」です。
真後ろに乗馬クラブを併設していることもあるせいか、見ての通り完全にアメリカの西部劇にでも出てきそうな外観ですネ!




では内装はというと、これが外観に全くひけをとらないほどのこだわりぶりで、なぜか牢屋を模したテーブル席まで用意しているほど!
CM(マクドナルド)などで、時々テレビ撮影にも使われているとのことでした。


コロナ禍の影響もあり、ボビーが訪れた11月時点ではメニューを絞っての営業でしたが、ウエスタン風の店内で頂くステーキは味も5割増しの感じがしましたヨ!
(美味しかったです♪)
裏手にある乗馬クラブで馬を見てくるのも良し、さらにその裏手はすぐに作田海岸となりますので、じつは海にも近い飲食店でもあるんです。
(ファミリーや少人数のグループにオススメ。馬好きな方にも、もちろんオススメです!)


目次には表示されてはいませんが、「大輪ジャンボ」を加えた11店舗でスタートしてみました。
九十九里町に絞って、こちらでも飲食店を随時追加・紹介してまいりますので、よろしくお願いいたします。
(最新の追加は2023.3.12追加の浜茶屋網元です。)
2023.2.6 ボビーマジック
コメント