こんにには、ボビーマジックです。
今回は、酒々井町にある酒蔵カフェ「酒々井まがり屋」の訪問記です。
「甲子」(きのえね)という、千葉では有名な銘柄の日本酒の蔵元、飯沼本家の敷地内に、築300年以上の古民家を移築し、物販コーナーとカフェとして再生している建物なんですヨ!
やっぱり、古民家は味があっていいですね~♪
2階部分には、センスの良いオリジナルグッズ販売のあるギャラリーも併設されていました。
そちらを眺めているのも楽しい酒々井のカフェ、じっくりご案内させていただきますネ。
飯沼本店(酒々井まがり屋)

7/8(金)15:00過ぎの様子です。
逆光がまぶしく、不思議な光の差し込む写真になってしまいましたが、「まがり屋」の雰囲気は伝わっているでしょうか?
蔵元の証でもある、杉玉がまたいい味だしていますネ♪

壁掛けがあまりにも素敵だったので、アップで1枚♪
これはテンションも期待度もあがります。(^^)

お店入口のところに、この建物の由来が表示してありました。

もともとは新潟にあった元禄年間の建物だったんですね!
この見取り図でいうと、一番左側の和室部分がカフェとして利用されています。


中に入ると、右側はいわゆる酒蔵の物販コーナーです。
古民家が素敵にアレンジされていて、財布の紐も緩んでしまいそうですね!


酒好きには天国のようなスペースだと思いますが、残念ながらボビーはほぼ下戸なので、ここにはあまり興味を示さず。
酒蔵カフェ


店内左手にある、カフェに一直線です♪
座席数は4人席が3つに2人席が1つ。
外には少しワイルドなテラス席も用意されています。






レジのところにメニューが用意されていて、先に注文を済ませるスタイルでした。
さすが酒蔵カフェ、「清酒」とか、「酒粕」といった文字が目立ちます。



写真は大丈夫ですか?
アイスコーヒーと酒粕チーズケーキをお願いします♪



写真、ありがとうございます!
席でお待ちください♪
インスタ大歓迎の模様です。(さっそくここでアップしました♪(^^))


座敷席の様子です。
これからの季節は、こちらでゆっくりとかき氷もいいかもしれませんネ!


すぐにアイスコーヒー(330円)と酒粕チーズケーキ(380円)の登場です。
セットだと100円引きで610円と少しお得に♪


コーヒーを飲んでいる途中で、素敵な柄に気づいて1枚♪
店員さん、こちらを前に出して提供した方が受けがいいと思いますヨ!
危うく気が付かないところでした。(笑)


物販コーナーは18:00までですが、こちらの利用時間は7/8現在ではこちらの通りです。



酒蔵の見学ついでに寄る事を想定した、カフェの造りに感じました。
ただし、さすが古民家。居心地は抜群です♪
ギャラリー


古民家の2階部分は、ギャラリーとして利用されていました。
これは行ってみるしかないですね!


中2階の様子です。
センスも値段もいい感じの小物類が並んでいました。


上から見下ろすとこのような感じ。
ここはカフェコーナーではないと思うのですが、十分にくつろげる場所が用意されています。


2階はこのような感じになっていました。
居心地のよいアトリエのような空間に、センスの良いものが並んでいます。


センスの良いTシャツは3,300円。パーカーが6,600円。
色違い(グレー)も販売されていましたヨ。
飯沼本家


「酒々井まがり屋」を出てすぐ左手が「飯沼本家」の酒蔵部分。
酒蔵見学は開催期間は仕込み時期の10月~4月で、毎週土曜日に20歳以上限定で1,980円で開催。
残念ながら、次の開催は10月からですね。


その代わりに、展示パネルが用意されている建物がありました。


「ギャラリー」というとこのような展示を想像していたので、ここをゆっくり見学することに。








この建物も無料で見学出来ますので、カフェや買い物のついでにぜひどうぞ♪
芝生広場、他


駐車場わきに、小学校の校庭の約半分くらいの広さの芝生広場が用意されていて、時折イベントなどもしている模様です。
その奥は工事中。何が出来るか楽しみですね!(確かめに来ようと思います!)




芝生広場を降りていくとちょっとした竹林があったりと、軽く散策が出来るようになっていました。


他にも、駐車場を出てすぐのところに、ブルーベリー農場があったりと、家族で来ても楽しめる場所となっています。


期間は6月中旬〜9月上旬で、なんと時間は無制限!
大人1,100円(子供550円)で、火・木・土・日の10:00~16:00に摘み放題です!



これはかなり気になりました!
ちなみに酒々井のアウトレットからは車で5分ほど。


アウトレットの帰り道、少し足を延ばして、古民家独特のゆっくりと流れる時間を過ごしてみてはいかがですか?(^^)


2022.7.9 ボビーマジック
コメント